(帰りはINFIXの歌詞どおりに行こうと思ったら間違えて山側のバイパスに入ってしまったのでタイトルには偽りあり)

take@氏とつばさ氏のレガシー練習会に乱入したの巻。
目的の一つが3/6の第2回ポータルレガシーを控えてのつばさ氏からのカード買取とはいえ、さすがに丸腰で行くわけにも行かないのでANTと5CGを持ち込んだものの、
ANTは構成がまだ歪とはいえとにかく回せなかった。こんなんでよく大会で3ゲーム取れたなとは思う。
もう少し1人回しが必要です。

苦し紛れで出した5CGはといえば、ポータルで買い増した《剣を鍬に》《自然の秩序》を突っ込んでいたので(その代わり《ハルマゲドン》《冬の宝珠》を抜いたので拘束手段がない)ソープロは湯水のように撃てるし大祖始オーダーもかなり決まりそうな感じ。でも《土地譲渡》で手札公開はやり辛くなったね…

ライブラリシャッフル手段が欲しくて《土地譲渡》に手を出したんだけど、もはや貧乏仕様で行くのは諦めてフェッチを買い足していくしかないのか。
ANT作成で買い増したフェッチは5CGとの使いまわしを想定して緑黒を選択してはいるものの、これがZENフェッチでは一番高かった罠。ジャンドのせいか!

そして《広がりゆく海》が非常にウザイことこの上なし(笑)
このデッキは現在青偏重なので気にならないかと思ったら、全てのマナソースから緑が出るというデッキの大前提が崩されてしまう為にせっかく様子見で投入した《皮背のベイロス》が出せん(笑)
こんなのが世に蔓延するようじゃまた《知識鱗のコアトル》を育てる作業に戻るしかないのかな…

さて、つばさ氏から買い取った《モックス・ダイヤモンド》と《Taiga》はそれぞれのデッキに投入。
これで僕も英雄に一歩近づけたよ…>それは嫌な方のタイガ

そして携帯の赤外線通信は難なく操作するけど面と向かってHNで呼ばれる事には非常な抵抗を感じる私。

コメント

あひるさん@夜の行進
2010年3月3日12:50

自分もハンネでしか呼ばれませぬ。
まぁ、本名をあまり人に教えてないってのもありますがwww

ただFPLのときにresultの紙には本名しか書いてないのに、席の呼び上げで『あひー』て呼ばれるってどういう(ry

ROMa
2010年3月4日3:13

リアル面と向かってHNで呼ばれるという事態を想定してなかった時代に
滑舌が悪いと発音しづらいHNを付けてしまって若干困ってます(笑)

変な呼ばれ方するよりはマシと思うしかないですね。
私も地元MTG時代は大人特権でダメージランド沢山持ってたせいで常連の中高生に「ダメラン○○さん」みたいな認識されてたみたいで(笑)

…あれから10年、「ラン」が抜けました。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索