Welcome to The Fantasy Zone! Get Ready?
Welcome to The Fantasy Zone! Get Ready?
震災以降ダライアスバースト公式サイトでオフライン状態になってて内心気をもんでいた、熊本市内のコミックスペースNICO(ゲームコーナーBAMBOO)が先日オンラインに復帰したのでGW初日に早速様子を見に行ったの巻。

まあダライアスバーストACは以前と同じクリア進行MAX状態で復帰してるから心配はないんだろうとして、並べて置いてあった初代ダライアス筐体は安否が気遣われるところ。
あれで相当デリケートな調整を要する筐体と聞いてるのであのクラスの地震に耐えれるもんだろうかと思っていたのですが、まあ結論からいうと杞憂でした。

復ッ活ッ
BAMBOO復活ッッ
BAMBOO復活ッッ
BAMBOO復活ッッ
BAMBOO復活ッッ
BAMBOO復活ッッ
BAMBOO復活ッッ

何気に体感筐体版スペースハリアーまで入荷してて震災前よりパワーアップしてるように思えるのは気のせいではないはずだ(笑)
ちなみに私はアップライト筐体(立ちプレイ型)のスペースハリアーしか見た事なかったので体感筐体版がある事を知りませんでした。
そういやこれもセガ体感ゲームシリーズ第2弾って触れ込みだったので体感版筐体があるのは当然なんだよなあ・・・
戦闘機状の筐体と操縦桿が生身のハリアーとはすごくミスマッチだけど(笑)

さっそくプレイしてみましたがあっさり1面で没、スペハリはぐりぐり動き回って撃ち回ってるだけでクリアできるんじゃないかと思っていた時期が僕にもありました・・・

ダライアスの方は相変わらずレーザーでピラニアがナンギョウクギョウ過ぎて越えられず。
先月はやられながらもクリアできてたんですけど元に戻った感じ。
もうレーザー取るのやめたら・・・?

息抜きに先々月から始めていた「イシターの復活」(エミュ台)を始めていたのですが、まずは軽くエンディングでも見とくかと思って中学時代に取っておいた最強パスワードを大人げなく引っ張り出したものの、最終面での立ち回り方をすっかり忘れていて死亡。
Hyper Wizard等に翻弄されまくってAkynd Knightと戦う所まですらいけませんでした。
心を入れ替えておとなしく最初からやり直します・・・という事で現在6クレジット目くらいですが無計画かつ適当にやってるとなかなかキャラが成長しない。
先月赤スライムを殺しまくったのでそろそろ「Press」くらいは覚えたんじゃないかなあと思っていたのですが。
そろそろ「オールアバウトナムコVol2」でも持ち込んでMAP見ながらガッツリやるべき時が来たのだろうか。

せっかく再プレイするんだったら2クレジットクリア(裏ワザ)くらい挑戦してもいいんじゃないかという気はしますがそこまでの気力とテクニックはない模様。
あと長丁場になる(キャラが育ってくると特に)ので他の客が多いときのプレイは憚られるのがイシターの欠点。

後はスペハリの代わりに「ソルバルウ」が引っ込んで、テーブルゲーム台に「パロディウスだ!」が入ったくらいかな・・・
とりあえずGW中にもう一度行こうと思います。

さすがに店内まったく無傷という訳にはいかなかったのか、店内名物?のビーズアートドット絵キャラの数が若干減ってるような気がします。
昨年末から展示されていたグラディウスIIタイトル画面の大壁画もさすがになくなってしまったみたいなので、在りし日の姿をぺたりと。

●ついでにアニメ(今期)

・ガンダムUC

ニチアサとは思わず余裕で第一話を見逃す、きっと劇場特別上映の最終回だけ観るとかふざけた事をやったので罰があたったのだ・・・
第三話にしてようやく主役ロボ登場、普通なら抗議殺到に違いない(笑)

・おそ松さん(周回遅れ)

これまた余裕で第一話を見逃した・・・と思ったら第一話の放映自体がなかった(笑)
色々ネタ的にヤバかったんでネット配信なんかも消されてるんでしたっけか。
天才バカボンは観てたけど昭和おそ松くんはあまり記憶がないので私の印象は大半が平成おそ松くんですが、あの六つ子ってそんなに個性の区別なかったよね?

・マクロスΔ

素人が才能だけでスカウトされてバルキリーのパイロットになるパターンは二回続けて大丈夫なのか(笑)
ミラージュ先輩は過去のマクロスシリーズにおける勝ち組ヒロインの要素(まあ色々ありますが、最大の要素は年上・年増である事)を結集したようなキャラクターですが、果たして二度ある事は三度あるのか。
他には三角関係を終結させる為にハヤテ君が吐くであろう迷言に注目したいところ。
「君には歌があるじゃないか」「お前たちが俺の翼だ!」に続くヒットを期待したい(笑)

・はいふり

設定をざっくり調べてあんまり観る気はしないんだけれど末弟から「はいふり観た?」って突っ込まれそうで実際突っ込まれたのでとりあえず観てる状態。
状況的に全ての戦闘行為はご法度のはずですが、問答無用で襲いかかられると自衛の為とはいえ本気で応戦してしまうのは大丈夫なのか(笑)
この手の作品でよく言われる「この世界の男は何やってるの?」という疑問に「男子校は全部潜水艦乗り」という答えを用意してるのは良いとして、戦争に使わないという理念の為に水上艦艇に女性のせてるんだったら潜水艦は戦争に使ってもよいということ・・・僕わかんない(笑)

ところで漫画は角川系で連載らしいですが、まさか「(艦これのコラボ先が)無いんだったら自分で作ればいいのよ!(CV:平野綾)」というKADOKAWA的発想で作られたのではあるまいな・・・
よしんばコラボが実現したとして、世のスレた提督達が求めているのは5-5とか6-4を圧倒的性能で乗り切れるような霧の艦艇的なユニットであって単に女子高生が乗ってるだけの陽炎型駆逐艦ではないと思うのですが。はたして?

・セーラームーンCrystal第三期

第三期が始まったら本気出すよみたいな事書いてたら本当に始まってしまった、どうしよう。
ちなみに二期までの録画は後でまとめて観ようと思っていたらPCのOSクリーンインストールと共に藻屑と消えました。
原作準拠だけあって旧アニメでは異様に濃かった敵キャラ陣も基本的に技喰らったら「ぎゃあああ」の断末魔で一発退場、うん、仲間割れで自滅するよりは平等でよろしい・・・

ちょうど第二話が件の地震の「本震」最中だったのでさすがに録画失敗しただろうと思ってたらしっかり録れてました、さすがテレ東系、ハンパねぇな・・・

●アニメ(前期)

・機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第一期

主人公たち(鉄華団)の置かれている状況や言い分は理解できるんですが「立ち塞がる奴らは全部潰す」と主人公が言い切っちゃうとうーん?と首を傾げざるを得なくなるので、とりあえずギャラルホルンがんばれーと応援はしてみるものの、同じく敵陣営を応援していたガンダム00一期の時と違って勝負にすらなってないので爽快感がない(笑)

いつぞやクピリチオンさんに「(オルフェンズが)任侠ガンダムって何ですか、ガンダムの武器がポン刀なんですか(笑)」って聞かれた際に、いやそういう意味じゃなくて・・・とか拙い説明をした記憶があるのですが、最終回を観た今なら言い切れます。

「ざっくりいうと火星ヤ○ザが地球に殴り込む話でした。殴り込みが成功した結果、火星独立計画が一歩進んでそこから生じる利権を巡って火星ヤクザの親分の木星マフィアの爺さんたちがウハウハしてました。あと一期最終回戦闘のトドメはポン刀(太刀)でした。」と。

・ログホライズン第二期(再放送)

異世界?から帰還するのが目的だと思っていたら異世界との往還を実現させる方に話を持っていくのは斜め上でしたね。
すっかり群像劇の体裁になってしまって場面がコロコロ変わるのはまあしょうがないとして、これ全員が集結したら話は進むようになってるのか・・・
で、第三期とTRPG版サプリの発売はいつですかね・・・


・ラブライブ!(Eテレ再放送)

ログホライズン最終回の余韻が冷めやらぬままに引き続き朝まで一挙放送とかやらかしてたので迂闊にも二夜続けて全部見てしまう。
これではその昔エヴァンゲリオンを敬遠しようとして正月放映の総集編回にまんまと引っかかった時から進歩がないではないか。

とりあえず大体わかった、「けいおん!」では明言したつもりもないのにムギちゃん派という事になっている私はこの小鳥ちゃんというのに鞍替えすればいいのだな?ハドラーよ・・・

・ガールズ&パンツァー劇場版(4DX)

毒ドコモダケさんとコーノさんを煽っておいて自分だけ観ないというのは許されないんだろうなあと思って三月の三連休の時に観に行きました。
まあ結論から言うと私はアニメ映画にアトラクション的臨場感というものを求めていなかったんだな、と。
生来鼻が悪いので匂いが出ていた事に気づかなかったのは悔しかったですが(笑)

それでも映画をリピートで観たのはガンダム00以来かな。とりあえず円盤は予約してます(笑)
フォースが昏睡
フォースが昏睡
●前項の募集
やはり提供がショボすぎては駄目か(笑)という事で打ち切り。
自分へのお年玉と称して最低1枚はトロピ買わねばならないようだ。
4枚目は繁殖池にでもするか…

●年の瀬
・今年のMTG納めは店休日のはずのポータルで何故か勃発した3人EDHでした。
・財テクなんて単語、ざっと20年ぶりに耳にしました。
・万多礼ビルのエレベーターの「7階」のボタンが反応しなくなっててパニックに陥る(笑)

●2016年の目標
・とりあえずGP千葉に行く。
・ついでに千葉在住の大学サークルの後輩たちに挨拶したい、日程が合うなら彼らのサークルのコンベンションに参加したい。
・コーノさん所の単発セッションにもいずれお邪魔したい。
・次のメタリックガーディアンのキャンペーンはもう少しまともなお話にしたい。その前に今のキャンペーンの最終回を考えねばならないが…
・熊本NICO(BAMBOO/旧ほてい屋)のオリジナル筐体ダライアスを意地でもレーザーでクリアしたい。筐体オーナーのご厚意で公開稼働してる間に。
・ダライアスバーストACのマルチプレイ?もういいんだ…
・自分はMTGで目標を語るほど大したもんでもないんで、最近メキメキと調子を上げてきたTTさんをアナキン・スカイウォーカーの成長に目を細めるパルパティーン最高議長のような気持ちで暖かく見守っていきたいです。

●最近観た映画
・ガールズ&パンツァー劇場版
2015年夏の新番組がもう劇場版公開、すごく早い(棒)
結局戦う動機はそれしかないのかという所にちょっとモヤっとしたものの、結局は「ガルパンはいいぞ」の一言に集約せざるをえない(笑)
まだ観に行っていない弟が職場でネタバレの危機に瀕しているらしい、微笑ましい職場だ。
ちなみに私はメガドライブ版アドバンスド大戦略で戦車の種類をようやく覚えた程度のニワカなので戦車の事はよく分かりません(笑)

・仮面ライダーMOVIE大戦
色々と細かいネタが酷い、良い子は仮面ライダーの真似は絶対にしないように(笑)

・スターウォーズ フォースの覚醒
年末のあの時期としてはありえない位暇だったので初日に観に行くプレイ敢行。
さすがに18時半からの初回では無く2回目のレイトでしたが。
初見だと「?」ってなる所も多いですが三部作のその一なら「ああ、伏線張りなんだな」と割り切れる範囲。でもスターウォーズはあまり伏線の説明はしない感じだから分からないままなのかも知れない(笑)

ちなみに私がSW関連で一番心に焼き付いてる台詞は(画像1、2参照)
あんな情けないオビワンなぞ見とうは無かった…

●それではみなさん、良いお年を。
昨日まで仕事と会社の飲み会やってて本日誕生日を迎えましたの巻。

そういえば周囲のDNを見回してみると
「今年31歳になりました」
って人が結構多い感じですね。

今年で31歳の皆さんは子年生まれですよね

私 ・ 奇 ・
も ・ 遇 ・
子 ・ で ・
年 ・ す ・
生 ・ ね ・
ま ・
れ ・
な ・
ん ・
で ・
す ・
よ ・

と荒木飛呂彦風の傍点強調は置いといて今年の31歳が私にとって何を意味するかと言うと、丁度15年くらい前に地元にあったゲームショップで一緒にMTGやってた中高生達がちょうどその年代に当たるんですね。
そうか、彼らもいつの間にか30越えちまったのかと気が付いて感慨深かったのです。
まあ、彼らが今のレガシー勢みたいにMTG思い出して復帰してる気配はなさそうなんですが…

思い出してみれば中高生ばっかの集まりにアラサー(当時)のおっさんが紛れて遊んでるくらいだから当時の私も相当大人げなかった。
私もコールドスナップの入ってるブロックからMTG始めたばっかりのMTG歴浅い人だったんですが、何故かダメージランドとかたくさん持っててライフを自分で10点削る位積み込みまくっていたので
皆からは「ダメランの人」という異名で呼ばれてたんだけれど、たまにそれが「ダメな人」と聞こえて「なんだと小僧!」と返すくらいには大人げなかったなと(笑)

これからさらに15年後も私はMTGやってるのか、そもそも何処でやってるのか見当もつかないですが大人げないのはデッキだけにしとこうと思う所存です。
むしろ15年後の未来には現代よりもっと大人げないカードやデッキが出来てるはずと信じていたい年頃です(笑)

王の眠りは深い

2013年10月17日 日常
王の眠りは深い
携帯がぶっ壊れて電話帳が消えてしまったので私のアドレス知ってる人はメールとか飛ばしてくれると助かります、の巻。

まあ用件はそれで終わりなんですが。

●やり場のない何とか。

去る12日に5年くらい使ってたN-01Aがついに壊れました。
前々から電池が突然切れるんで充電ケーブル持ち歩き必須な状態でしたが、その状態で酷使しすぎたのが祟ったのかついに電源すら入らなくなりました。

N-01Aは某カイザフォンみたいな変形するのが気に入ってたんですが、こうなってしまっては致し方ない、休出終わったらさっそく携帯買い替えに行くかと思ったけど、1日くらい携帯無くても何とかなるだろと思ってとりあえずポータルレガシーに出る事にしました。
しかし、休出しなければならなかった怒りと突然携帯が壊れたやり場のない悲しみ程度では相殺奇跡相手にミスプかましてカバーできる程の力は無かった模様。

で、翌日曜に機種変に行ってSMART PAD…いやスマホに機種変してきたのでした。
F-06E、ARROWS NXです。地球連邦直属独立治安維持部隊です。
F-6ってヘルキャットでしたっけ、ありゃF-6Fか。

あと数日待てば冬モデルだったのにね、みたいな事を言われました(被害妄想)

そしてPC-88時代からNEC信者だった私のNECに対する信心が1下がりました。(現在3)
NECがスマホから撤退してなければ白とピンクしか無いのを我慢してでもMEDIAS X買ってたかも知れない、さすがに二画面「逆」折り畳み式のMEDIAS Wはどう落としても液晶破損する未来しか見えないのでご遠慮させて頂きました。

しかし電話帳消滅も痛いですが着メロ消滅もちょっと痛い…
グラディウスIVの16和音版「ATHENA(サビスタート版)」とドルアーガオンラインのキャラメイクBGMがお気に入りだったのに。

ところで、MTG関係で気の利いたアプリとか無いっすかね。(決まり文句)


●脈絡なく、1~2話くらいまで見た新番組

・仮面ライダー鎧武

奇妙な外見も見てれば慣れるのが経験則。
龍騎と剣を足して割ったような主人公と、スマートブレインと財団Xを足して割ったような敵企業がちょっと好き。
でもダンスと戦国武将はどう繋がるんだろう…

とりあえず脚本の人的に、いきなりヒロインが頭から食われたり、主人公の美的感覚が狂ってもつ鍋パーティしたりとか、ケイネス先生の車椅子がカラカラ回るような展開は覚悟しておきます。

でも今回の怪人の正体は絶対、異世界の果実食った人間(つまり第1話の敵は…)ですよね?

・ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~

80年代のレゲー題材のドラマ、第1話の1983年、ゼビウスの回を見逃したのが痛恨。
第2話は84年でドルアーガの話かと思いきやポールポジションIIでした。
第3話は85年ならグラディウスを取り上げてくれるって信じてます。

・蒼き鋼のアルペジオ-アルス・ノヴァ-

艦これもそうなんですが、艦艇名=キャラ名はやっぱり違和感。
慣れるのか?

・ガンダムビルドファイターズ

ラルさんが評判らしいので見てみました。一応プラモ狂四郎世代なので。
最新技術で懐かしのMSが動くという点では一見かも知れません。

…地上波のアニメは…?
中津レガシー第0回戦の巻

G1(風邪):12日目にしてようやく勝った。でも一応マスクは着けていくつもり。
G2(スパロボZ2再世篇3周目):22日の時点で3周目56/60話までしか到達できず時間切れ。クリアするつもりだったので事実上負け。敗因は寝ながらプレイ。スパロボ快眠法。
G3(髪):鬱陶しくなってきたのでとりあえず刈った。
G4(FSSトレーサーEx2):買った。来月からの連載再開楽しみ。
G5(アーケードゲーマーVol.2):レゲー記事に惹かれてついでに買った。純正筐体ダライアスをまたプレイしたくなった。
G6(ガールズ&パンツァーBD3巻):買った、というか買っていた。届いていた。Amazon予約最強、負ける気がしない。
G7(レガシー的カード):ここ4ヶ月ほどなんも買ってない。
G8(超起源):勝てるビジョンが見当たらねぇ、デッキリスト書かなきゃ…
G9(睡魔):最強の敵。単独行なら5時出発で良いはずだが。
G10(道中):何が起こるか分からんが最後に勝ってればよいのだ。
今週明けからひいてた風邪がどうにも治りそうにないので明日のFPLは欠席します。無念。

クピリチオンさんを煽ってる場合じゃなかった、だが私は謝らない。

翌週の中津レガシーまでに…



スパロボZ2再世篇3周目クリアします。(現在3周目44/60話)
キシャァァァァ!(挨拶

24日の行動計画

0430:出発
 ↓下道
0600:津福バイパスSSにて給油後、西鉄久留米でまっきさんと合流
 ↓たぶん鳥栖から高速
0700:博多駅でネスさんと合流
 ↓たぶん高速
0930くらいには中津着きたい


晩飯とか皆で食べるにしても20時頃には帰路につきたい
 ↓たぶん高速
福岡市内、二又瀬SSで給油・清算
 ↓たぶん高速
久留米
 ↓もっかい高速
帰宅

3人割り勘は久留米→中津→博多間のガス代と博多⇔中津間の高速代
みたいな計画で。
42nd FPLに参加する前に何か書いておこうと思って。
理由はお察し。

●あんとく書店の大会について

突然ですが大牟田・荒尾両店とも先月から「毎月第1日曜日」から「毎週金曜日午後19時から」に変更になりました。
これでようやくエターナルヴィンテージ()大会もFNMに発展的解消だ!?
さっすがー、あんとく書店は話がわか…ってないのでした。
何故って大会形式が相変わらず「エターナル(ry」だから。

店員さん曰く「本部(あんとくの?)からの指示でMTGは金曜夜に行う事になりました」という事なんですが、商圏が被ってる大牟田店と荒尾店が同じ日程で真正面からバッティングさせてるのはどうなんだろう。
相変わらず参加費無料なのでお店の方針に掴みどころを感じられないのですが、今まで毎週3~5人で金曜夜に集まってやってたドラフト会が何となくやりにくくなったのも事実。
とりあえず昨日(18日)は「大会」に参加登録してトーナメント表に従いつつもやるのはドラフト、という荒業(?)で切り抜けたのですが、これだともはや登録もトーナメント表も要らない感じ。
しかしお店に場を提供してもらっている以上無碍にも出来ないのでどうしたものかと皆で悩んでいる所なのでした。
フォーマットをモダン・レガシーとは言わなくてもせめてスタンダートに変えてくれとでも頼めば変えてくれるのだろうか?

ちなみに同じことやるんだったら地元(大牟田)の方に集まるつもりなので、念のため。

●お正月

おみくじは末吉でした。
争事「最初は負ける」との事、今年も〝不運(ハードラック)〟と〝踊(ダンス)〟っちまう事になりそうだ…

まあそれ以前に今年は厄年なんですけどね!

●スパロボ

正月中廃人になってようやく第2次Z再世篇1周クリアしました。
蜃気楼のMAP兵器がなんか病み付きになる。上手く射程内に敵が纏まって「奇跡」で熱血魂でもかかろうもんなら「条件は全てクリアされた!」と嘯きたくなるレベル(笑)

もちろん破界篇同様4周やるつもりなんでFPL終わったらまた廃人に戻ります。
しかし私の周りがやってるスパロボはPS3の「第2次OG」なのでスパロボ話に盛り上がってても全く付いていけないのでした(笑)

●アニメ

・宇宙戦艦ヤマト2199

第4章の特別上映まで観に行きましたが、ガミラス側の描写が超カッコイイ、もうドメル将軍主人公でよくない?
TV放映は全国ネットで4月からの土曜17時に決定って結構強気じゃないですかね…
もちろんこちらもチェックしますけどね!

・聖闘士星矢Ω

結局味方という事になった天秤座に激しく嫉妬

・リマスター版不思議の海のナディア

最終回を迎えてガーゴイル閣下が塩になってしまわれたのでそろそろDNのアイコンを差し替えねば…

・たまこまーけっと

人語を解する丸い鳥って辺りでGU-GUガンモを連想する人は多そうですが、登場人物が女ばかりだと電気あんまが効かないよね…(剣山使えば大丈夫だけどね)
あんとく書店金曜ドラフト会(仮称)で面子待ち中の戯言の巻。

明日、Tジョイ博多に「花の詩女 ゴティックメード」観に行くつもりですが、そのついでに天神寄ってカード漁ったりするんだったらデッキ持って行った方が良いのだろうか…

朝から観に行くべきか夜観るべきか
電車で行くべきか車で行くべきか


他の面子(3人)が遅い、というか私が早すぎるんだ…

追記

3人総当たり戦の2位で順位どりの結果ミジウムゲットー
月曜の大分LPLに車出して4人で乗り込もうとしてたら、折からの大型台風接近で同乗の3人がクリーチャータイプ・消防団員に引っかかったり交通機関的な不安の為に参加不能になって、気が付いたら私一人になっていたの巻。

まあ私は懲りない人なのでまだ参加するつもりですが、さすがに台風だけはヤバイのでトラブル回避する為にも前日から出発した方がいいんじゃないかという気がしてるところ。
もはや私一人なので計画は白紙…いや自由度無限大だしね…
行き帰りで同じ道は通りたくないんで行きは日田経由、帰りは阿蘇経由かなあ。

現地で時間余りまくるんで市内2か所のダライアスバーストACを荒らして回りたい。
レアルトマトはどの店行けばいいんだろう?でも日曜ベナリア杯だったら昼間は人居なかたりするのかな。
あとラーメン屋と寝れそうなところを探しておかないと…


●もと秘密日記

日曜から出発したら氷菓の最終回リアルタイムで観れないんですけど!

(ここから不定期更新旅程記)

16日
8:30
仮面ライダーウィザード第3話を見る

11:15
とりあえず家の防災対策は終わったので移動開始。
やはりベナリア杯にしれっと顔を出して「一日間違えちゃった(てへぺろ」という計画は不可能だった。
(勿論スタンのデッキは準備してました、念のため)

13:25
モスのザンギバーガーというのがかなり気になったので田主丸のモスで軽く昼食。いまだ福岡県どころか久留米脱出すら出来てない、久留米も広くなったもんだ…

ところでどの辺がザンギなのかさっぱり分かりません(笑)

14:50
両親がよくお参りにいくという高塚地蔵尊のそばを通る事になったので私も休憩がてら立ち寄って道中安全祈願。
大分まであと2時間、雨が結構強くなってきた…

15:50頃
湯布院を越えた辺りで渋滞につかまる、上だけかと思ったら下もか(笑)

16:40
ようやく別府市街地まで降りて来られました。
途中の山道+雨+霧はTRPG「りゅうたま」なら死人が出るレベル(笑)

18:10
とりあえず駐車場のアタリを付けつつ、ベナリア杯会場に顔を出してみる。
勿論全てが終わっていた…

19:50
クピリチオンさんに教えて貰った丸優ラーメンは閉まっていたので一骨の方に行ってみる。
これはなかなか濃い、そして写真で見るかぎり肉が滅茶苦茶でかい…が、さすがにそこまで頼む気は無かった(笑)
前回大分に行った時に立ち寄った「虎の夢」は姉妹店だそうで、まあ希有な事もあるもんです。

ラーメン屋にしては変わった店名だなとずっと思ってたんですが、一骨の肉がでかいラーメンの品名が「アンドレ・ザ・チャーシュー」だった事を思い出し、まさか虎とはタイガースの事ではなくタイガーマスクの事だったのかと思い至る!

20:00〜21:20
市内二ヶ所のダライアスバーストAC、ギガ津留とラウンドワン大分のクロニクルモードに足跡を付けておく。
我ながら他愛もないこと。

22:00
奇しくもラウンドワンの近くに1泊2Kのカプセルホテルが見付かったのでそこで宿を取る事にする…
あとは起きれるかどうかだ!

17日
7:50
起きる事には成功した。
風雨は割と穏やか。
追加の500円を払ってホテルで朝食、チェックアウト。
コンパルから5km程離れてるんで、早めに移動してもう少しマシな駐車場を見つけたい(笑)

9:20
時間が余ったので府内城を見学してから会場に向かう。
変わりはないかと家に電話したら、よりにもよってTVのアンテナが倒れた程度の被害しか無かったらしい。

おい、氷菓の最終回はちゃんと撮れてるんだろうな!?

18:20
家に帰るまでが遠征。
会場から一足先に撤収。
ちなみに大会は超起源で3-2、8人トーナメントはマーベリックで1没。レポは3週間以内に書きます(笑)

20:50
道の駅「波野」にて休憩。
前回大分に来た時は酷道か険道かというような道を通ったものですが、今回は中九州道という立派な道ですんなりここまで到達。
そういや前回はカーナビがPSPだったし、ナビの性能差か?

18日
1:00
波野で2時間ほどオチてしまってようやく帰宅。
総走行距離364.6km。

氷菓はちゃんと撮れていた(笑)
9月17日といえば1944年、第二次世界大戦ヨーロッパ西部戦線においてマーケット・ガーデン作戦が開始された日ですね。
年末から両親揃ってゴホゴホ言ってるのに私だけ無事に済むはずがなかった。

正月休みは3日に熊本火玉で浜ブレ(偽)さんのフリプ会に行くつもりだったはずが当日風邪で熱を出してしまい外出を断念、見事に行く行く詐欺になってしまいました。
浜ブレ(偽)さん、あひーさん重ね重ねすいません。

そんな訳でKONAMI SHOOTING COLLECTION(総再生時間12時間)は全部聞いた、ガンプラも完成した(パチ組みだけど)、でもこんなはずじゃなかった…

気が付けばFPLが明日に迫ってて、どうせ博多行くならついでにユナイテッド・キャナルで琉神マブヤーも観たいのですが、これも風邪の回復度合次第かなあ。
とりあえず追加のザラザラスリーブ買い損ねたのでBellMoMaに使ってたザラスリーブと交換しよう…

誤苦楽帳AGE-3

2012年1月1日 日常
新年あけましておめでとうございます。

年末は30日に久々に行ったポータルでイニストラード4ドラに挑戦して余裕で0-2だったり、新年1日目は頑張った自分へのご褒美ってやつ?で買った「KONAMI SHOOTING COLLECTION(CD10枚組/548曲)に延々タグ打つ作業にかまけてました。
時間があれば積みプラ状態のHGセラヴィーガンダムGNHW/Bとセラフィムを組みたいところ。

FPLは4年目突入、私のDNは3年目って事でAGE-3ですが、かくいう私は今年にはAGE-40。
AGE-37の時に追加装備された胃ポリープをどうしようか悩む年頃です。ほっといても問題ないけど毎年胃カメラ飲まにゃならん…
バリウムとどっちがマシかというレベルですな。

個人的に凄い節目の年のような気もしますが今年も五色デッキを弄りつつたまに大義名分を見つけて妙なデッキで奇襲する感じでよろしくお願いします。

FPLにも平穏があらんことを。
8頭身のキュウべえは(ry
そろそろ11/20の日記が書けなくなりそうな時期になってしまったのでこっそりとうpしておく。

この日は土曜出勤明けの日曜日という事もあり、本来なら昼過ぎ辺りまで寝てて布団の中でどこかに出かけようと思いつつも結局何もしない1日、になるはずだったのだけど、たまたま市長選挙の為に早起きしていた事もあり午前中から手持無沙汰してたのでした。
時間は結構あるのでたまには遠出したいよね、という事で久々に「ダライアスバーストACEX」をプレイすべく大野城のラウンドワンに向けて出発。
そういや今日は九州工業大で学園祭やってて飯塚キャンパスには久々に九州に戻ってきてるアディンさんが何か白い有名なマスコット獣の着ぐるみ着てるらしいよね、という情報には留意しつつ。

それで昼まで大野城でDBACに興じていたら案の定速攻で軍資金切れしてそのまま無計画に飯塚に向かう。
ちなみに私のDBACプレイスタイルは既に通常の攻略を諦めた残機無限プレイ常用者なので1プレイ料金は500円である(笑)
しかし大野城からでも飯塚に向かうのは結構な遠回りだった…

実は九工大の飯塚キャンパス工大祭には15年前にも大学サークル同期の友人と後輩と一緒に見物しに行った事があるのですが、我が母校「久工大」こと久留米工大の大学祭である愁華祭との規模・活気の違いにただただ驚いたのを覚えてます。
我が母校の愁華祭は当時から「去年の方がまだ活気あったよねー」と言われながらずるずると規模縮小を続けていき、今やグラウンドと校舎どころか駐車場と学食で運営するコンパクトな祭りになってしまったのですが、さすが九工大は以前と変わらぬ活気でした。

彼我の活気の違いを実感しつつもとりあえずアディンさんを探してみるけど、いくら着ぐるみで目立つ格好をしているだろうとはいえ広い学内でそうそう簡単に見つかるわけもなかろうという事で、しばらく学祭見物したり大学の施設案内ツアーに潜り込んで国公立大の設備を堪能しておりました。
さすがにしばらく歩き回って小腹がすいてきたのでグラウンドの模擬店で水餃子をほむほむしていたらようやくアディンさん発見(笑)
そろそろ帰ろうかと思っていた矢先の急な事だったので写真撮るの忘れてましたが、だいたいこんな感じ(画像参照)でした。

「僕と契約して《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond(STH)》おくれよ!」

ソウルジェム型ストラップと引き換えとは凄いシャークですね。
まあさすがにノーアポで来た恰好なので凄く呆れられました(笑)
ご本人は相変わらずそうで何よりでした。

そういやアディンさんや仮眠bさんの所属する九工大のゲームサークル・SR研究部って私達が以前来た15年前にもあったのかどうか思い出せない。
一応一緒に来た面子が久留米工大のゲームサークル・知能ゲーム研究部関係だったので同業サークルとして意識してなきゃならんはずだったのですが、友人と後輩はその年開催の野上ゆかな(現:メズールさんの中の人)トークショーに夢中だったし、高速代の割り勘要員として連れてこられた私は友人そっちのけで単独行動してて「超電磁マシーン・ボルテスV」の第一話を上映してるアニメサークルに入りびたりだったので全く意識してなかったのでした。
何てことだ!いやしかしあの時友人達を呼びに行ってたら上映が終わってしまってたので私を責めることは誰も出来ないはずなんだ。

…次来る時があったらちゃんとスケジュール確認してTRPGくらいには参加出来るようにしときますかね。
1/1でDN開始1周年となりました。
新年明けましておめでとうございます。

旧年はアルトネリコ3関連を「PS3以外」一揃え買ったり、
ライダー映画を観まくったり、
海戦ボードSLG「Royal Navy」英語版を入手したけどルール和訳が出来なかったり、
Twitterまで始めちゃったり、
「タクティクスオウガ・運命の輪」発売でヒャッホイしたけど全然クリア出来てなかったり(やっと4章入りました)、
物置からお古のPC-88VA2(モニタなし)を引っ張り出されたので試しに88SR版イース2を立ち上げてOP音楽だけ鳴らしてみたり、

…といった1年でしたが今年もそんな感じで続けていこうと思います(笑)

まずは「SBSヤマト」をそろそろ観念して観に行くべきなのかどうか…
今年はMTGでも心機一転という事で新年早々参加してみました。

日記はMTG大会の参加レポとか中心の不定期更新になるはずですが、たまに外部自サイト(神聖ろま帝國)の雑記を転載してお茶を濁す事にはご容赦願います(笑)

ちなみに二つ名は「贖罪幻覚(ギルティパレード)」でした。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索