29th FPLに参加したの巻。
ゾディアックブレイブ伝説の再現は難しいようだ。
●2日前
さて、何故か某書店チェーンのTCGシングルカード500円割引券を持ってたりするんですが、この券チェーン店なら何処でも使えるものの期限が来月まで、こりゃ早く使わないと存在忘れてしまいそうなので早めに権利行使すべくお店に行ってみたら、ものの見事に欲しいカードが無い(笑)
だいたい品ぞろえがゼンディカー以降なんでせいぜい新フェッチくらいがあればという所なんですが、それも既に3枚持ってる緑黒・緑青しかないとかそんな感じ。
ちょっと足を延ばして荒尾店まで行ってみてもそんな感じ。
そこで目に留まったのが朱里さんがあと2枚募集してた《ミミックの大桶/Mimic Vat》。580円という価格設定は気になるけど手出し80円ならタダみたいなもんだし、手持ちの1枚と合わせてトレードのネタにしてみようと思って購入。
問題はこの2枚だけでは朱里さんの「提供」の項にあった何とも釣り合わないであろう事だけ…
件のモダンジャンドの強化の為にせめて赤黒ショックランドは欲しいところではありますが、果たしてあとどれだけ積み上げればいいのやら?
一応「闇の隆盛」1箱買って出たレアを一纏めにして持っていくとして…
●前日(デッキ)
・"Big-Viper"(Mk2 rev.3)
1《真鍮の都/City of Brass》
2《Savannah》
2《Tropical Island》
1《Bayou》
2《Taiga》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《Karakas》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《不毛の大地/Wasteland》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《平地/Plains》
2《森/Forest》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《極楽鳥/Birds of Paradise》
2《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
1《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《大祖始/Progenitus》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《自然の秩序/Natural Order》
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《サイムーン/Simoon》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》
1《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
サイドボード
2《根絶/Extirpate》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《サイムーン/Simoon》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《真髄の針/Pithing Needle》
・・・
・・・・・・
とりあえず除去を水増ししようと思ったのは間違いないのですが正直《サイムーン/Simoon》とか何を考えていたのかよく思い出せない。しかもサイドにも入ってるしかなり本気だったみたいだ。
「タフネス1の生物群に殴り殺される夢を見た、そいつらには被覆とか呪禁とか書いてあった」としか説明しようがない。
《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》は《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》とどっち入れるか悩んで選んだような…
素直に元通りの瞬唱とエルズペスでいいやんという感が…
●第0回戦
今月のFPLは午後からの開催、仮面ライダーフォーゼもゆっくり観れる(笑)
今週はペガサス・ゾディアーツの解決編だと思っていたらまさかのキャンサー・ゾディアーツへの進化!しかもかなりカッコイイ!
しかし劇場版にチラとしか出てないレオ・ゾディアーツがTVでの出番をすっ飛ばされた事にいまいち釈然としない(笑)
いつもは大会予選終了後にそそくさと退席して食べに行ってた西区のラーメン屋「西谷屋」に昼から行ってみる。
しかしこの直行ルートは坂本峠を超えなきゃいけない事に気が付いたのは道中で雄大な脊振山景が見え始めて後戻りも出来なくなった頃。
北側下り坂が凍結してたり雪が残ってたりしたら嫌だな…と思っていたら快晴のお蔭かチェーン規制もなく安心の様子。
それでも坂本峠を直接越すのは無謀なので素直に有料トンネルを利用。手前の道の駅で余裕のツイートをしていたらmixiでのうすたさんに捕捉されていた(笑)
2ヶ月ぶりの西谷屋を堪能した後は都市高速で会場へ。都市高速とか久しぶりに通るとカーナビの案内とごっちゃになって、迷う。
結局朱里さんとのトレードは赤黒ショックランド1枚に対して大桶×2に緑タイタンを1枚加える事で成立。
タイタンを手放す事で周りからヴァラクートの維持しないのかと非難されそうな雰囲気でしたが大丈夫、これはタイタン3枚ぶっぱした後パックで引いた5枚目ですから…
そして試合前にトレード成立させた事を激しく後悔する羽目になる!
●第1回戦(朱里さん/黒緑ミミック):×○×
どうやら私の大桶×2でデッキが完成形になったらしい、曰く「他力本願デッキ」という事らしいですが…
しかしむざむざデッキを完成させた上に試し斬りまでさせるほど私は慈善事業家ではない!
G1、早速手札破壊と除去の洗礼を受ける、大祖始を引いてしまって手札3枚になった所をHymnされたら除去2枚が落ちて大祖始だけが残る、これが今回の全てだったのかも知れない(笑)
G2、同じくハンデスと除去でグダグダになるも相手残りライフ3をトップ稲妻で押し込んで勝ち。
G3、しかしリリアナ嬢が着地してしまうとどうしようもない、残り時間も僅かなところ、こちらはハンデスでクリーチャーが墓地にバンバン落ちてるのに相手の大桶が沈黙してるのは何故だろうと思っていた所に聖遺を引く。
まあ最終奥義出されるよりは忠誠カウンター減らさせた方がマシかと思ってこれをプレイしたら返しのターンでサクらされて大桶起動。大桶は戦場から墓地に行かないと刻印出来ない事に今更気づいたのですがもう遅い(笑)
そのまま自分の聖遺のトークンに殴り殺されて引き分けすら逃してしまう…せめてトレードに出す前にテキストくらい読んでおけよという教訓。
いやあ、やっぱりマジックは慈善事業かな!
蟹座強いっすね!
●第2回戦(まんぷく太郎さん/Zoo):○××
~煽り選択肢~
1.今日はラスベガス探しに行かないんですか?
2.ケンタッキーのチキンフィレダブル探しに行かないんですか?
3.(汐=ッワスさんってちょっと呼び辛いし)もっと有名な人の名前をコピーしたらどうでしょう、○エストロさんとか…
選択→3.
G1の大祖始強行以外全く良いところなし。G3はモックススタートで出したのが聖遺だったので処理されて負け。
やはり食べ物ネタで動揺を誘うのが正着だったか!(違
●第3回戦(バルさん/Jace Rock):○△
先の第2回戦でロノムJr.さんからライフ1からひっくり返されるという負け方をしたそうで対戦前からやたらとメゲている様子。
とは言ってもこちらも第1ターンから思考囲いが飛んでくるようなデッキとは相性が…と思ったら飛んでこなかったので除去合戦を辛くも制したり、相手の対策カードの対策を上手くトップで引いて来たりでグダった結果時間切れ。
そしてハンデスの際に手札のサイムーンを見られて怪訝な顔をされる(笑)
●第4回戦(ゆうちさん/アグロローム):××
相変わらず無限ランデスと火力がどうしようもない組み合わせ。
モックス投入や平地まで入れて基本地形増量しても今のところ無駄な足掻きでしかない感。
対策カードの引きは3回戦で使い果たしました(笑)
結局1-3にて終了。
FPLポイントを2点ずつ積むのも至難の作業というオチでした(笑)
今回は9時までに行かないとならないラーメン屋という後顧の憂いが無いので最後まで残ってEDHとか決勝観戦とか。
私の《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》は出落ち感が激しいので、解体状態だった《スリヴァーの首領/Sliver Overlord》を実戦配備できるようにしなければ…
もちろん各種スリヴァーをガン積みして殴るだけのデッキ、僕は悪いスリヴァーじゃないよ!
ゾディアックブレイブ伝説の再現は難しいようだ。
●2日前
さて、何故か某書店チェーンのTCGシングルカード500円割引券を持ってたりするんですが、この券チェーン店なら何処でも使えるものの期限が来月まで、こりゃ早く使わないと存在忘れてしまいそうなので早めに権利行使すべくお店に行ってみたら、ものの見事に欲しいカードが無い(笑)
だいたい品ぞろえがゼンディカー以降なんでせいぜい新フェッチくらいがあればという所なんですが、それも既に3枚持ってる緑黒・緑青しかないとかそんな感じ。
ちょっと足を延ばして荒尾店まで行ってみてもそんな感じ。
そこで目に留まったのが朱里さんがあと2枚募集してた《ミミックの大桶/Mimic Vat》。580円という価格設定は気になるけど手出し80円ならタダみたいなもんだし、手持ちの1枚と合わせてトレードのネタにしてみようと思って購入。
問題はこの2枚だけでは朱里さんの「提供」の項にあった何とも釣り合わないであろう事だけ…
件のモダンジャンドの強化の為にせめて赤黒ショックランドは欲しいところではありますが、果たしてあとどれだけ積み上げればいいのやら?
一応「闇の隆盛」1箱買って出たレアを一纏めにして持っていくとして…
●前日(デッキ)
・"Big-Viper"(Mk2 rev.3)
1《真鍮の都/City of Brass》
2《Savannah》
2《Tropical Island》
1《Bayou》
2《Taiga》
3《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1《Karakas》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《不毛の大地/Wasteland》
1《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1《平地/Plains》
2《森/Forest》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
1《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
2《極楽鳥/Birds of Paradise》
2《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
1《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
1《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
2《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《大祖始/Progenitus》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《渦まく知識/Brainstorm》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《自然の秩序/Natural Order》
3《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《サイムーン/Simoon》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》
1《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《殴打頭蓋/Batterskull》
サイドボード
2《根絶/Extirpate》
2《赤霊破/Red Elemental Blast》
1《紅蓮破/Pyroblast》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
2《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《サイムーン/Simoon》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《真髄の針/Pithing Needle》
・・・
・・・・・・
とりあえず除去を水増ししようと思ったのは間違いないのですが正直《サイムーン/Simoon》とか何を考えていたのかよく思い出せない。しかもサイドにも入ってるしかなり本気だったみたいだ。
「タフネス1の生物群に殴り殺される夢を見た、そいつらには被覆とか呪禁とか書いてあった」としか説明しようがない。
《炬火のチャンドラ/Chandra, the Firebrand》は《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》とどっち入れるか悩んで選んだような…
素直に元通りの瞬唱とエルズペスでいいやんという感が…
●第0回戦
今月のFPLは午後からの開催、仮面ライダーフォーゼもゆっくり観れる(笑)
今週はペガサス・ゾディアーツの解決編だと思っていたらまさかのキャンサー・ゾディアーツへの進化!しかもかなりカッコイイ!
しかし劇場版にチラとしか出てないレオ・ゾディアーツがTVでの出番をすっ飛ばされた事にいまいち釈然としない(笑)
いつもは大会予選終了後にそそくさと退席して食べに行ってた西区のラーメン屋「西谷屋」に昼から行ってみる。
しかしこの直行ルートは坂本峠を超えなきゃいけない事に気が付いたのは道中で雄大な脊振山景が見え始めて後戻りも出来なくなった頃。
北側下り坂が凍結してたり雪が残ってたりしたら嫌だな…と思っていたら快晴のお蔭かチェーン規制もなく安心の様子。
それでも坂本峠を直接越すのは無謀なので素直に有料トンネルを利用。手前の道の駅で余裕のツイートをしていたらmixiでのうすたさんに捕捉されていた(笑)
2ヶ月ぶりの西谷屋を堪能した後は都市高速で会場へ。都市高速とか久しぶりに通るとカーナビの案内とごっちゃになって、迷う。
結局朱里さんとのトレードは赤黒ショックランド1枚に対して大桶×2に緑タイタンを1枚加える事で成立。
タイタンを手放す事で周りからヴァラクートの維持しないのかと非難されそうな雰囲気でしたが大丈夫、これはタイタン3枚ぶっぱした後パックで引いた5枚目ですから…
そして試合前にトレード成立させた事を激しく後悔する羽目になる!
●第1回戦(朱里さん/黒緑ミミック):×○×
どうやら私の大桶×2でデッキが完成形になったらしい、曰く「他力本願デッキ」という事らしいですが…
しかしむざむざデッキを完成させた上に試し斬りまでさせるほど私は慈善事業家ではない!
G1、早速手札破壊と除去の洗礼を受ける、大祖始を引いてしまって手札3枚になった所をHymnされたら除去2枚が落ちて大祖始だけが残る、これが今回の全てだったのかも知れない(笑)
G2、同じくハンデスと除去でグダグダになるも相手残りライフ3をトップ稲妻で押し込んで勝ち。
G3、しかしリリアナ嬢が着地してしまうとどうしようもない、残り時間も僅かなところ、こちらはハンデスでクリーチャーが墓地にバンバン落ちてるのに相手の大桶が沈黙してるのは何故だろうと思っていた所に聖遺を引く。
まあ最終奥義出されるよりは忠誠カウンター減らさせた方がマシかと思ってこれをプレイしたら返しのターンでサクらされて大桶起動。大桶は戦場から墓地に行かないと刻印出来ない事に今更気づいたのですがもう遅い(笑)
そのまま自分の聖遺のトークンに殴り殺されて引き分けすら逃してしまう…せめてトレードに出す前にテキストくらい読んでおけよという教訓。
いやあ、やっぱりマジックは慈善事業かな!
蟹座強いっすね!
●第2回戦(まんぷく太郎さん/Zoo):○××
~煽り選択肢~
1.今日はラスベガス探しに行かないんですか?
2.ケンタッキーのチキンフィレダブル探しに行かないんですか?
3.(汐=ッワスさんってちょっと呼び辛いし)もっと有名な人の名前をコピーしたらどうでしょう、○エストロさんとか…
選択→3.
G1の大祖始強行以外全く良いところなし。G3はモックススタートで出したのが聖遺だったので処理されて負け。
やはり食べ物ネタで動揺を誘うのが正着だったか!(違
●第3回戦(バルさん/Jace Rock):○△
先の第2回戦でロノムJr.さんからライフ1からひっくり返されるという負け方をしたそうで対戦前からやたらとメゲている様子。
とは言ってもこちらも第1ターンから思考囲いが飛んでくるようなデッキとは相性が…と思ったら飛んでこなかったので除去合戦を辛くも制したり、相手の対策カードの対策を上手くトップで引いて来たりでグダった結果時間切れ。
そしてハンデスの際に手札のサイムーンを見られて怪訝な顔をされる(笑)
●第4回戦(ゆうちさん/アグロローム):××
相変わらず無限ランデスと火力がどうしようもない組み合わせ。
モックス投入や平地まで入れて基本地形増量しても今のところ無駄な足掻きでしかない感。
対策カードの引きは3回戦で使い果たしました(笑)
結局1-3にて終了。
FPLポイントを2点ずつ積むのも至難の作業というオチでした(笑)
今回は9時までに行かないとならないラーメン屋という後顧の憂いが無いので最後まで残ってEDHとか決勝観戦とか。
私の《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》は出落ち感が激しいので、解体状態だった《スリヴァーの首領/Sliver Overlord》を実戦配備できるようにしなければ…
もちろん各種スリヴァーをガン積みして殴るだけのデッキ、僕は悪いスリヴァーじゃないよ!
コメント