私が(阿修羅)だったらいいのに
地元でちまちま買ってるアヴァシンのパックの中身がやばい。
天使どころかひとしずくのミラクルすらありゃしねえ!
買えば買う程炎上とはこの事だ、《殺戮の波》に至っては早くも4枚になった(ラノワールで買ったパックのレアが殺戮の波2枚(ノーマル+foil)だった時は泣けた)
1BOX買ってソリンと狩り達2枚出た闇の隆盛の方がまだマシだったね!


あんま関係ないですけど、以前「最近何かアニメ見てますか?」と聞かれたような気がするのでだいぶ遅くなったけど書いておこうと思った次第。

●継続組

・機動戦士ガンダムAGE

なんだかんだ言われてますけど第2部以降はだいぶ良くなってきてるんじゃないでしょうか。
00と違ってガンプラ買いたくなるほどじゃあないのがちょっと残念ですが。
第3部の艦長さんはちょっとあざといキャラだと思う(笑)

・アクエリオンEVOL

アルテア界は恐ろしいところですね!

●新規組

・聖闘士星矢Ω

原作・旧アニメから変わった新設定がだいぶ叩かれてるみたいですが、私はそう捨てたもんじゃないと思うんですよね。
私も原作連載期間が中二という年代に直撃してて、ちょいと声をかけたら友人で十二星座全員揃ってしまうくらいにはリアルタイム世代ですが、それゆえに原作の必殺技描写の酷いテンプレ化はよく覚えているので、今回のスーツ状聖衣によるアニメでのアクション描写重視でどうにか改善してほしい。
無理矢理良かった探しをしてまで観るものでもないと思ってますけど、「こんなん○○じゃねえ!」というスタンスも嫌なんでほどほどに見守っていきたいところ。

・這い寄れ!ニャル子さん

原作未読。ネスさんの所にレスの流れで(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!って書き込む前に、念のために第1話を見ておいた程度。
クトゥルー神話元ネタなのはTRPG者としては面白いと思うんですけど、それ以上に他の作品のパロディが多すぎてクトゥルフ成分が吹っ飛んでる感じ。
パロディの非生産的かつ浪費的な一面を改めて思い知りましたね。

と、偉そうな事書いてますけど、実は原典のクトゥルフ神話も読んだことないので私もほぼTRPG版「クトゥルフの呼び声」程度の知識しかないのですが。
でもニャルラトテップがあれだけアグレッシブだと普通のクトゥルフものだと人類滅亡してるよね(笑)
そういう意味でもクトゥルフものである必然性はあまりないのかも知れない?

ちなみに先月末のある日、所属TRPGサークルで「ソードワールド2.0」「アリアンロッド」「クトゥルフの呼び声」のどれをやるか決まらなかった事があって、私がさりげなく「じゃあクトゥルフでいいんじゃないですかね、最近クトゥルフ神話流行ってるみたいなんで」と言ってたら、後から遅れて来た人にも全く同じことを言われてこれには私も苦笑い(笑)
結局その日のセッションは(写真1)という事になりました。不思議な意見の一致ですね!

国府田マリ子のTwitterアカウント名が「にゃるこまりこ」だった理由がこの作品のラジオ由来だという事がやっとわかりました。

・夏色キセキ

MTG的にはなんてタイムリーなタイトルでしょう(笑)
ノリ的に京アニ作品かと思ったらサンライズでした。
ガンダム00信者の私としては水島精二監督枠なんですが、面白い回とそうでない回の落差が激しい…

・氷菓

本物の京アニ作品。原作未読。
主人公の生き様には共感を覚えない事もない(笑)

・アクセル・ワールド

原作未読。主人公の造形を見て「さすがの猿飛」を連想したオッサンは私だけでいいはずだ。
ヒロインの台詞回しがくどくてちょっと辛い。
あの仮面ライダーガイみたいな子は大丈夫なんですかね…

・ふしぎの海のナディア(リマスター版)

なんか忘れてた(笑)
実は本放映時は序盤の辺りを観てなかった。
マリー登場回とかなかなかエグかったのね…

●番外編

・Fate/Zero

型月作品は深入りすると抜けられそうにないので設定追いかけるだけで観てなかったんですが、個人的な興味でケイネス先生がお亡くなりになる回だけ視聴。
せめてケイネス先生が酷い目に遭う回だけでもチョイスして観ておけば良かったかな(笑)

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索