「○骨がうめーんだよ○骨がァ~~~ッッ!!!」
2012年12月22日 グルメ コメント (7)地元のラーメン店を5軒挙げてみる誰得企画とか。
・九州つるや(大字吉野)
創業50年以上の老舗、昔は繁華街にあった本店の二号店だったがいつの間にか移転という扱いになった模様。
餃子の旨さはガチ。ラーメン食わなくても持ち帰り餃子を買いに行くだけまである。
最近つるやブラックと称して黒マー油入りラーメンを始めたみたいですが、真っ白なまろやかスープにマー油は合うのだろうか?私は気にしないけど(笑)
・たいほうラーメン(大字岬)
ウチの近所。子供の頃はラーメン屋といえばここの出前ラーメンだったので私的にはここが大牟田ラーメンのスタンダート。
前述つるやよりは濃いめ。
・武蔵ラーメン大牟田店(大字甘木)
荒尾市一部の武蔵ラーメンの二号店。なので厳密には大牟田ラーメンではなく心もちスープも濃いめ。
にんにくチップはお好みで。ここの黒ラーメンはのりラーメンの事を指すらしいので注意。
・つかさ屋(諏訪町)
店主は久留米大砲ラーメンで修行された、大砲系ラーメン。故に大牟田ラーメンではないのですが(ry
久留米大砲ラーメンが好きな私は大牟田に居ながらにして大砲っぽいラーメンが食べれるという事で重宝してたのですが、最近味が薄くなったという噂を聞いて足を運んでみたら本当だった(笑)
どうも大牟田では濃いスープを飲みきれない人が多いらしく、やむなく大牟田ナイズされてしまったという事らしいのですが真偽は不明。
それでもまだここいらのラーメンより濃いとは思うのですが、やっぱりラーメンは現地に行かないとダメなんだと再認識。
・光華園(東新町)
ゆめタウン前という一等地でかなりの年数を誇る老舗、公衆トイレ一体型のビルに入ってるが故の愛称が「便所ラーメン」。
ここのラーメンは旨いのか不味いのかでよく物議を醸すお店なのですが、私は余所の人に勧められるほど美味しくはないと思ってる派。
色々調べてみるとだいぶ出来具合にムラがあるらしいのですが…
他には大牟田ラーメンの最古参にして代表格・東洋軒を始めとして福龍軒・銀嶺・まるせん等々大牟田の老舗と言われる店は色々あるのですが最近行ってないので割愛。
余談ですが、全体としては中太麺に飲み易いマイルドなスープ(悪く言えば薄い)という、両隣の久留米や玉名に比べると「特徴が無いのが特徴」というのが大牟田ラーメンだと思ってるんで、名古屋や関東で「大牟田ラーメン」で看板出してる店があるのが信じられない。
盛り付け写真や細麺使ってるという噂を聞いて「嘘だッ!」と思ってるので、以前千葉に飲み会行った時に見かけたお店に真実を暴きに(嫌な客)行けなかったのが悔やまれます(笑)
========================
明日日曜は41stFPLですが、翌月曜の大分の迷宮杯レガシーにも最近ひきっぱなしだった風邪がだいぶ治まってきたのでハシゴするつもり。
行くならFPL終わってから直行して大分で一泊という以前のLPLの時に使った作戦になるはず。今回はFPLまで復活したアディンさん連れて行く予定ですが、帰りも久留米まで戻るくらいなら誤差の範囲内なので問題なしという事で。
まあMTGに対するモチベーションは割と低かったりするのですが、その原因だった第2次スパロボZも無事破界篇4周して再世篇に移行したので持ち直した感じ。
今からサイド案考えます(笑)
ちなみに前回のLPLの時、後輩から
「大分は唐揚げの聖地なのに食べて来なかったとはどういう事ですか!?」
と怒られたので今回はそこをどうにかしたい。
でも宇佐って大分からちょっと遠いですよね…しかも持ち帰りのみって御飯はどうすれば(笑)
・九州つるや(大字吉野)
創業50年以上の老舗、昔は繁華街にあった本店の二号店だったがいつの間にか移転という扱いになった模様。
餃子の旨さはガチ。ラーメン食わなくても持ち帰り餃子を買いに行くだけまである。
最近つるやブラックと称して黒マー油入りラーメンを始めたみたいですが、真っ白なまろやかスープにマー油は合うのだろうか?私は気にしないけど(笑)
・たいほうラーメン(大字岬)
ウチの近所。子供の頃はラーメン屋といえばここの出前ラーメンだったので私的にはここが大牟田ラーメンのスタンダート。
前述つるやよりは濃いめ。
・武蔵ラーメン大牟田店(大字甘木)
荒尾市一部の武蔵ラーメンの二号店。なので厳密には大牟田ラーメンではなく心もちスープも濃いめ。
にんにくチップはお好みで。ここの黒ラーメンはのりラーメンの事を指すらしいので注意。
・つかさ屋(諏訪町)
店主は久留米大砲ラーメンで修行された、大砲系ラーメン。故に大牟田ラーメンではないのですが(ry
久留米大砲ラーメンが好きな私は大牟田に居ながらにして大砲っぽいラーメンが食べれるという事で重宝してたのですが、最近味が薄くなったという噂を聞いて足を運んでみたら本当だった(笑)
どうも大牟田では濃いスープを飲みきれない人が多いらしく、やむなく大牟田ナイズされてしまったという事らしいのですが真偽は不明。
それでもまだここいらのラーメンより濃いとは思うのですが、やっぱりラーメンは現地に行かないとダメなんだと再認識。
・光華園(東新町)
ゆめタウン前という一等地でかなりの年数を誇る老舗、公衆トイレ一体型のビルに入ってるが故の愛称が「便所ラーメン」。
ここのラーメンは旨いのか不味いのかでよく物議を醸すお店なのですが、私は余所の人に勧められるほど美味しくはないと思ってる派。
色々調べてみるとだいぶ出来具合にムラがあるらしいのですが…
他には大牟田ラーメンの最古参にして代表格・東洋軒を始めとして福龍軒・銀嶺・まるせん等々大牟田の老舗と言われる店は色々あるのですが最近行ってないので割愛。
余談ですが、全体としては中太麺に飲み易いマイルドなスープ(悪く言えば薄い)という、両隣の久留米や玉名に比べると「特徴が無いのが特徴」というのが大牟田ラーメンだと思ってるんで、名古屋や関東で「大牟田ラーメン」で看板出してる店があるのが信じられない。
盛り付け写真や細麺使ってるという噂を聞いて「嘘だッ!」と思ってるので、以前千葉に飲み会行った時に見かけたお店に真実を暴きに(嫌な客)行けなかったのが悔やまれます(笑)
========================
明日日曜は41stFPLですが、翌月曜の大分の迷宮杯レガシーにも最近ひきっぱなしだった風邪がだいぶ治まってきたのでハシゴするつもり。
行くならFPL終わってから直行して大分で一泊という以前のLPLの時に使った作戦になるはず。今回はFPLまで復活したアディンさん連れて行く予定ですが、帰りも久留米まで戻るくらいなら誤差の範囲内なので問題なしという事で。
まあMTGに対するモチベーションは割と低かったりするのですが、その原因だった第2次スパロボZも無事破界篇4周して再世篇に移行したので持ち直した感じ。
今からサイド案考えます(笑)
ちなみに前回のLPLの時、後輩から
「大分は唐揚げの聖地なのに食べて来なかったとはどういう事ですか!?」
と怒られたので今回はそこをどうにかしたい。
でも宇佐って大分からちょっと遠いですよね…しかも持ち帰りのみって御飯はどうすれば(笑)
コメント
俺得企画ですよ!もうちょっと早かったら…
>ひ
ジョジョ2部のOPは今っぽくなくて格好良いですね、本編見てなかったんですが通しで見てみようかと思いました(笑)
「パンツがズボン扱い」よりはハードル低い世界観ですな(笑)
>クピリチオンさん
アクシデントじゃないですか(笑)
地元民が言うのもなんですが南関ICでわざわざ降りてまで食すほどの事はないと思います。
ちなみに九州道でラーメン食べようと思ったら山川PA(みやま柳川と南関の間)の食堂がお勧めです。
ジョジョは原作の雰囲気かなり再現してて良い感じです。
代わりに台詞過多とアクションが犠牲になってるような気はしますが(笑)
>重海老さん
久留米上津バイパスの西端にあった麺公方というお店がお勧めでしたよ^^
だいぶ前に潰れてますけどね(笑)
>しるびあさん
情報ありがとうございます。
しかし調べてみたら「丸和」「ぽっぽおじさん」の二軒あるようなのですが。
>ねす様
納豆の海って何かありましたっけ…
分かりませぬ。