SHIOBAKO 第71話「タルすぎた龍紀伝」
2015年3月29日 MTG コメント (3)龍紀伝1BOX開封結果の巻。
神話
《オジュタイの模範/Ojutai Exemplars》
《岸砕きの精霊/Shorecrasher Elemental》
《目覚めし処刑者/Risen Executioner》
《龍を操る者/Dragon Whisperer》
《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
白
《神話実現/Myth Realized》
《深遠な旅/Profound Journey》
《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
《アラシンの先頭に立つ者/Arashin Foremost》
《陽焼の執政/Sunscorch Regent》
《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
青
《嘲る映し身/Mirror Mockery》
《死者を冒涜するもの/Profaner of the Dead》
《生ける伝承/Living Lore》
《祝福された転生/Blessed Reincarnation》
《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》
《氷瀑の執政/Icefall Regent》
《錯覚の利得/Illusory Gains》
《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
黒
《禍々しい協定/Damnable Pact》
《死体結い/Corpseweft》
《シルムガルの暗殺者/Silumgar Assassin》
《冷酷な軍族/Pitiless Horde》
《死致の執政/Deathbringer Regent》
《邪悪な復活/Foul Renewal》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
《享楽者の宝物庫/Hedonist’s Trove》
《血顎の狂信者/Blood-Chin Fanatic》
赤
《狂戦士たちの猛攻/Berserkers’ Onslaught》
《火口の精霊/Crater Elemental》
緑
《太陽運びの接触/Sunbringer’s Touch》
《棲み家の防御者/Den Protector》
《集合した中隊/Collected Company》
《仇滅の執政/Foe-Razer Regent》
《遮る霊気/Obscuring AEther》
《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
金
《アラシンの君主/Arashin Sovereign》foil
PWなし!龍王はコラガンのみ!命令なし!
スタンで使われそうなのは何枚かあるかも知れないですが。
ちなみにプレリで引いたレアはこの中に全部あります(笑)
3月に入ってから幸運強化兵並みにツイてる自覚だけはあったのですが、どうやら3月の終わりと共に幸運血液の効果も切
ナーセットが入手できなかったのでEDHの更新はしばらくなし…
いや、もはやデッキとして成り立たないのは自覚してるので「全PW投入」→「全PWタイプから各一枚ずつ採用」の方針に大ナタを振るう予定。
●タイトルにしたついでに今期観てたアニメの感想とか
(艦これ以外は最終回まだ未見)
・SHIROBAKO
某のび太君が定期的に漫画家やアニメ制作を志すせいで幼少期から漫画やアニメの製作工程をなんとなく理解してる世代(個人差があります)としてはかなりツボに嵌りました(笑)
群像劇という事もあって最初から滅茶苦茶登場キャラが多い、さらに2クール目から新キャラ追加、それでも何となく覚えられる話というのは凄い。
メインの5人も志望がばらばらな事もあって出番があったりなかったりで浮き沈みは激しかったけど、一番茨の道なのは声優志望の子だって、知ってた。
・ガンダム Gのレコンギスタ
子供に見て貰う為に作ったという作品が子供向けとは限らないのでした。
これでもかとばかりに入れてくる宇宙環境の描写とか、年を取ってから観直すと色々違った視点が見えてくる作品というのを狙ってるんだろうなといのは理解しつつも、濃縮トミノ言語120%を理解するのはスマホ(ガンダムチャンネル)視聴組にはなかなか厳しいものがあります(笑)
個人的には富野監督本人がガンダム作品を作るという行為にはカタルシスを感じないのでタイトルに「ガンダム」と入れない方がよかったかな。
・ガンダムビルドファイターズトライ
Gレコと一緒にガンチャンで苦労しながら観てたら、実は地上波でも流してたのに気付いた最終回直前。
人気だった前作キャラをほとんど出さないという姿勢は続編のスタンスとしては共感できるとして、さすがに歯に物詰め過ぎだろうと思わなくはない(笑)
新キャラライバル勢が軒並み第一印象悪め(からの和解パターン)なので余計にそう感じたり。
これも後期でEDが変わって「これは某麻雀アニメの如く全国大会で『StylipS学園ガンプラ部(仮)』とかいうのが出てきて主人公チームの出番を喰っちまうくらい出張ってくるんだろうなあ」と思っていたらそうではなかった。
・艦隊これくしょん -艦これ-
皆さん期待値が高すぎたようですね
神話
《オジュタイの模範/Ojutai Exemplars》
《岸砕きの精霊/Shorecrasher Elemental》
《目覚めし処刑者/Risen Executioner》
《龍を操る者/Dragon Whisperer》
《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》
白
《神話実現/Myth Realized》
《深遠な旅/Profound Journey》
《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
《アラシンの先頭に立つ者/Arashin Foremost》
《陽焼の執政/Sunscorch Regent》
《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
青
《嘲る映し身/Mirror Mockery》
《死者を冒涜するもの/Profaner of the Dead》
《生ける伝承/Living Lore》
《祝福された転生/Blessed Reincarnation》
《龍王の大権/Dragonlord’s Prerogative》
《氷瀑の執政/Icefall Regent》
《錯覚の利得/Illusory Gains》
《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
黒
《禍々しい協定/Damnable Pact》
《死体結い/Corpseweft》
《シルムガルの暗殺者/Silumgar Assassin》
《冷酷な軍族/Pitiless Horde》
《死致の執政/Deathbringer Regent》
《邪悪な復活/Foul Renewal》
《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》
《享楽者の宝物庫/Hedonist’s Trove》
《血顎の狂信者/Blood-Chin Fanatic》
赤
《狂戦士たちの猛攻/Berserkers’ Onslaught》
《火口の精霊/Crater Elemental》
緑
《太陽運びの接触/Sunbringer’s Touch》
《棲み家の防御者/Den Protector》
《集合した中隊/Collected Company》
《仇滅の執政/Foe-Razer Regent》
《遮る霊気/Obscuring AEther》
《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
金
《アラシンの君主/Arashin Sovereign》foil
PWなし!龍王はコラガンのみ!命令なし!
スタンで使われそうなのは何枚かあるかも知れないですが。
ちなみにプレリで引いたレアはこの中に全部あります(笑)
3月に入ってから幸運強化兵並みにツイてる自覚だけはあったのですが、どうやら3月の終わりと共に幸運血液の効果も切
ナーセットが入手できなかったのでEDHの更新はしばらくなし…
いや、もはやデッキとして成り立たないのは自覚してるので「全PW投入」→「全PWタイプから各一枚ずつ採用」の方針に大ナタを振るう予定。
●タイトルにしたついでに今期観てたアニメの感想とか
(艦これ以外は最終回まだ未見)
・SHIROBAKO
某のび太君が定期的に漫画家やアニメ制作を志すせいで幼少期から漫画やアニメの製作工程をなんとなく理解してる世代(個人差があります)としてはかなりツボに嵌りました(笑)
群像劇という事もあって最初から滅茶苦茶登場キャラが多い、さらに2クール目から新キャラ追加、それでも何となく覚えられる話というのは凄い。
メインの5人も志望がばらばらな事もあって出番があったりなかったりで浮き沈みは激しかったけど、一番茨の道なのは声優志望の子だって、知ってた。
・ガンダム Gのレコンギスタ
子供に見て貰う為に作ったという作品が子供向けとは限らないのでした。
これでもかとばかりに入れてくる宇宙環境の描写とか、年を取ってから観直すと色々違った視点が見えてくる作品というのを狙ってるんだろうなといのは理解しつつも、濃縮トミノ言語120%を理解するのはスマホ(ガンダムチャンネル)視聴組にはなかなか厳しいものがあります(笑)
個人的には富野監督本人がガンダム作品を作るという行為にはカタルシスを感じないのでタイトルに「ガンダム」と入れない方がよかったかな。
・ガンダムビルドファイターズトライ
Gレコと一緒にガンチャンで苦労しながら観てたら、実は地上波でも流してたのに気付いた最終回直前。
人気だった前作キャラをほとんど出さないという姿勢は続編のスタンスとしては共感できるとして、さすがに歯に物詰め過ぎだろうと思わなくはない(笑)
新キャラライバル勢が軒並み第一印象悪め(からの和解パターン)なので余計にそう感じたり。
これも後期でEDが変わって「これは某麻雀アニメの如く全国大会で『StylipS学園ガンプラ部(仮)』とかいうのが出てきて主人公チームの出番を喰っちまうくらい出張ってくるんだろうなあ」と思っていたらそうではなかった。
・艦隊これくしょん -艦これ-
皆さん期待値が高すぎたようですね
コメント
もしくは20枚投入とかww
ちょっと署まで来い
今回は解釈変更で乗りきらせて頂くとして、大元のコンセプトを放り投げるには5年早いですね。
そもそも強いPWからとか身も蓋もない事やるんだったら35枚は入れないとダメでしょ(笑)
>2レス目
重海老さんがつまらない事言い出したのに失望したのでこれからはティボルトの能力で重海老さん倒しに行きます。