Departure for Space
2011年5月20日 MTGチームレガシーの準備に悩みながら第2回荒尾M:TGオフ会に参加したの巻。
参加者は主催のチップスターさん・つばささん・某店店員さん・私の4人。
2回目のジンクスで参加者は減りつつも手堅い地元周辺の面子が集まった感じ、でも福岡県側からはやっぱ私ひとり(笑)
今回のメインイベントは主催チップスターさんの提案による傷跡ブロック3種を使ったブードラ、ですが参加者4人なのでスイスドロー2回戦か、いや総当りか、などと悠長に構えながらフリープレイに興じていたら、実は時間が全然足りずに総当り途中の2回戦で終わってしまった罠。
それ以上に今回はブースターの中身が皆さんしょっぱかった様子。
私は1パック目NPHの初手で《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》をピックしてそこから青赤を選んで行ったのですが、まさかこの変形者が今回のトップレアだとは思わなかったです(笑)
青はフライヤー、赤は除去目当てだったのですが、いかんせんどれも重過ぎて実用にはならず、そのままつばささん・チップスターさんと対戦するも0-2で余裕の最下位でした(笑)
そして変形者は一度も引くことが無かった…
色々な意味でリベンジの必要性を感じた第2回(とブードラ!)でした。
今回聞けた話ではやはりデュエルスペースがあってMTGも一応売っている白川のあんとく書店に大牟田のMTGプレイヤーが若干集まってるらしいのでたまに様子を見に行く必要を感じたのですが、あそこ会社からでもだいぶ寄り道しないといけないんだよなあ…
いや帰り道から正反対の荒尾に行くよりは確かに楽なんだけど(笑)
参加者は主催のチップスターさん・つばささん・某店店員さん・私の4人。
2回目のジンクスで参加者は減りつつも手堅い地元周辺の面子が集まった感じ、でも福岡県側からはやっぱ私ひとり(笑)
今回のメインイベントは主催チップスターさんの提案による傷跡ブロック3種を使ったブードラ、ですが参加者4人なのでスイスドロー2回戦か、いや総当りか、などと悠長に構えながらフリープレイに興じていたら、実は時間が全然足りずに総当り途中の2回戦で終わってしまった罠。
それ以上に今回はブースターの中身が皆さんしょっぱかった様子。
私は1パック目NPHの初手で《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》をピックしてそこから青赤を選んで行ったのですが、まさかこの変形者が今回のトップレアだとは思わなかったです(笑)
青はフライヤー、赤は除去目当てだったのですが、いかんせんどれも重過ぎて実用にはならず、そのままつばささん・チップスターさんと対戦するも0-2で余裕の最下位でした(笑)
そして変形者は一度も引くことが無かった…
色々な意味でリベンジの必要性を感じた第2回(とブードラ!)でした。
今回聞けた話ではやはりデュエルスペースがあってMTGも一応売っている白川のあんとく書店に大牟田のMTGプレイヤーが若干集まってるらしいのでたまに様子を見に行く必要を感じたのですが、あそこ会社からでもだいぶ寄り道しないといけないんだよなあ…
いや帰り道から正反対の荒尾に行くよりは確かに楽なんだけど(笑)
新たなるファイレクシアを1BOX買ったらボドボドだったので情緒不安定になってるの巻。
神話レアは全部引く!とは言わないまでも高値が予想されるカーン・剣・頭蓋のうち2種は引く!と意気込んでいざ後輩たちと一緒に開封したのですが…
以下、後世への警鐘を込めて(BOX毎の偏りが酷いという噂も聞くので)全レア晒し。
神話(4)
核の占い師、ジン=ギタクシアス
隠れしウラブラスク
囁く者、シェオルドレッド
ファイレクシアの抹消者
レア(32+1)
別館の大長×2
ノーンの別館×2
刃の接合者×2
ファイレクシアの非生
心理的手術×2
異種移植
ファイレクシアの変形者
法務官の掌握×2
外科的摘出
溶鉱炉の大長
溶鉄鋼のドラゴン
絡み森の大長×2
シルヴォクののけ者、メリーラ×2
ファイレクシアの群れの王
ファイレクシアの群れの王(foil)
出産の殻
覇者、ジョー・カデイーン
呪詛の寄生虫×2
前兆の機械
マイアの超越種
倦怠の宝珠
呪文滑り
魂の導管
巻き戻しの時計
かごの中の太陽
正直、ここまで欲しい物にカスリもしないBOX引いたのはコンフラックス以来のような気がする!
割と最近じゃないか(笑)
(ここから八つ当たり)
ケッ、何が《解放されし者、カーン》だ!
そもそも新ファイレクシアの連中に捕まってた(洗脳されてた?)のにプレインズウォーカーのまま逃げられてるとか、法務官連中も腑抜けすぎるな!
PWの灯抜き取ってから(確か移植できたよね)徹底的に魔改造するかボロ雑巾のようにバラして捨てるくらいはしないとダメだろ!
こんな甘ちゃん連中じゃ今は強そうにふんぞり返ってはいるが
:::::::: ┌───────────────-┐
:::::::: | ウラブラスクがやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: | フフフ…奴は法務官の中でも最弱 … │
┌──└────────v───┬──────┘
| ミラディン人ごときにやられるとは │
| ファイレクシアの面汚しよ… │
└────v──────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,’ \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,=’| _(_
/人 ヽ ミ=’/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─’" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴’彡\ ’ `
シェオルドレッド ヴォリンレックス エリシュ・ノーン ギタクシアス
(中略)
┌─────────────────┐
| ヴォリンレックスがやられたようだな… │
└────v-────────────┘
|ミ, / `ヽ /!
|彡/二Oニニ|ノ
`,’ \、、_,|/-ャ
T 爪| / / ̄|/´__,ャ
/人 ヽ ミ=’/|`:::::::/イ
/ `ー─’" |_,.イ、 |
シェオルドレッド
と、烏合の衆的な末路を迎えるのは明白だね(笑)
まあ新顔がファイレクシアを名乗るには文字通り10年早いんじゃないかな!
法務官マジほむほむ
カーンと剣と頭蓋欲しいよ…
(八つ当たりここまで。まあ大人げないよね)
と、一通りやり場のない怒りと悲しみにくれた後、そういや先のプレリで貰ったスターターが未開封のまま放置されてた(順位問題もあったし)のを思い出して中のNPHブースターを開封したら…
《戦争と平和の剣》がコンニチワ
てへ(ペロリ
神話レアは全部引く!とは言わないまでも高値が予想されるカーン・剣・頭蓋のうち2種は引く!と意気込んでいざ後輩たちと一緒に開封したのですが…
以下、後世への警鐘を込めて(BOX毎の偏りが酷いという噂も聞くので)全レア晒し。
神話(4)
核の占い師、ジン=ギタクシアス
隠れしウラブラスク
囁く者、シェオルドレッド
ファイレクシアの抹消者
レア(32+1)
別館の大長×2
ノーンの別館×2
刃の接合者×2
ファイレクシアの非生
心理的手術×2
異種移植
ファイレクシアの変形者
法務官の掌握×2
外科的摘出
溶鉱炉の大長
溶鉄鋼のドラゴン
絡み森の大長×2
シルヴォクののけ者、メリーラ×2
ファイレクシアの群れの王
ファイレクシアの群れの王(foil)
出産の殻
覇者、ジョー・カデイーン
呪詛の寄生虫×2
前兆の機械
マイアの超越種
倦怠の宝珠
呪文滑り
魂の導管
巻き戻しの時計
かごの中の太陽
正直、ここまで欲しい物にカスリもしないBOX引いたのはコンフラックス以来のような気がする!
割と最近じゃないか(笑)
(ここから八つ当たり)
ケッ、何が《解放されし者、カーン》だ!
そもそも新ファイレクシアの連中に捕まってた(洗脳されてた?)のにプレインズウォーカーのまま逃げられてるとか、法務官連中も腑抜けすぎるな!
PWの灯抜き取ってから(確か移植できたよね)徹底的に魔改造するかボロ雑巾のようにバラして捨てるくらいはしないとダメだろ!
こんな甘ちゃん連中じゃ今は強そうにふんぞり返ってはいるが
:::::::: ┌───────────────-┐
:::::::: | ウラブラスクがやられたようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬┘
::::: | フフフ…奴は法務官の中でも最弱 … │
┌──└────────v───┬──────┘
| ミラディン人ごときにやられるとは │
| ファイレクシアの面汚しよ… │
└────v──────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,’ \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,=’| _(_
/人 ヽ ミ=’/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─’" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴’彡\ ’ `
シェオルドレッド ヴォリンレックス エリシュ・ノーン ギタクシアス
(中略)
┌─────────────────┐
| ヴォリンレックスがやられたようだな… │
└────v-────────────┘
|ミ, / `ヽ /!
|彡/二Oニニ|ノ
`,’ \、、_,|/-ャ
T 爪| / / ̄|/´__,ャ
/人 ヽ ミ=’/|`:::::::/イ
/ `ー─’" |_,.イ、 |
シェオルドレッド
と、烏合の衆的な末路を迎えるのは明白だね(笑)
まあ新顔がファイレクシアを名乗るには文字通り10年早いんじゃないかな!
法務官マジほむほむ
カーンと剣と頭蓋欲しいよ…
(八つ当たりここまで。まあ大人げないよね)
と、一通りやり場のない怒りと悲しみにくれた後、そういや先のプレリで貰ったスターターが未開封のまま放置されてた(順位問題もあったし)のを思い出して中のNPHブースターを開封したら…
《戦争と平和の剣》がコンニチワ
てへ(ペロリ
予定変更してもう一回オンドゥルる。
良い代わりのアイコンも思いつかないし。
気がついたらチームレガシーまであと1週間しかないのですが、チーム名とかまだ決まってないよね(笑)
先週のイエサブでは調整会といいつつも実態は私がひたすらガンスリンガーやってただけのような気もするし…
私信
>たか君
現在私のボロPCが絶不調なのでやっぱMWS+Skypeなんて無理かも知れない。
筐体掃除して、OSクリーンインストールすればちょっとは改善するかも知れんけど…
良い代わりのアイコンも思いつかないし。
気がついたらチームレガシーまであと1週間しかないのですが、チーム名とかまだ決まってないよね(笑)
先週のイエサブでは調整会といいつつも実態は私がひたすらガンスリンガーやってただけのような気もするし…
私信
>たか君
現在私のボロPCが絶不調なのでやっぱMWS+Skypeなんて無理かも知れない。
筐体掃除して、OSクリーンインストールすればちょっとは改善するかも知れんけど…
ポータルでの「新たなるファイレクシア」プレリリースに参加したの巻。
今回がアディンさん開催の最後のプレリという事でたくさん集まるかなー、と思っていたらまさかの8人、ギリギリでヤッカさんが来てようやく9人の4回戦でした。
パック引きに関しては妙な自信しかない私の手にかかればゴッドパック剥いて遊んで帰るだけの簡単なお仕事、6パックのうち神話レアは4枚がノルマかなと真面目に考えていたのですが蓋を開ければ…
傷跡
《痛ましい苦境》×2
《研磨時計》
新Φ
《大修道士、エリシュ・ノーン》
《溶鉄鋼のドラゴン》
《シルヴォクののけ者、メリーラ》
どうやらファイズって奴の仕業で緑にデカ物不在、青にフライヤー不在、黒の除去ほぼ皆無というパックを掴まされてしまったようだ(笑)
一方周りでは噂の《殴打頭蓋》やら剣が出たとかの声が上がっていた(笑)
赤に比較的火力があるように見えたのでエリシュとドラゴンが出る事を期待して白赤を選択。
しかしドラゴンはともかくエリシュ握り締めたまま7マナに到達する前に相手クリーチャーに殴り殺される未来しか見えない…
「これが俺のキングフォームだ…!」
●第1回戦:××
ぬるキープしてたら殺された
●第2回戦:×○×
相手にも同じドラゴンが居た(しかもFoil)
●第3回戦:BYE
●第4回戦:○○
上手く速攻できる初手に恵まれて相手事故にも助けられました。
という流れでBYE含めての2-2で5位という事になり、一応スターターとSOM英語版1パック貰えたのですがやっぱオポ計算間違ってたのか…
さすがに5位はないだろとは思ったのですが。
まあ今回もパック引きは調子悪かっただけだし、次の1BOX購入で神箱を引けばいいだけの話なのさ!
プレリ終了後はヤッカさんとレガシーで遊んでました。
時節柄チーレガの手の内をバラしたくないので適当なデッキを出していたらマグロにしかならなくて「飽きたー(笑)」とまで言われてしまい私涙目(笑)
しかし今のポータルではタイマンEDHなんてものが流行ってるのか…?
(オンドゥル編終了)
今回がアディンさん開催の最後のプレリという事でたくさん集まるかなー、と思っていたらまさかの8人、ギリギリでヤッカさんが来てようやく9人の4回戦でした。
パック引きに関しては妙な自信しかない私の手にかかればゴッドパック剥いて遊んで帰るだけの簡単なお仕事、6パックのうち神話レアは4枚がノルマかなと真面目に考えていたのですが蓋を開ければ…
傷跡
《痛ましい苦境》×2
《研磨時計》
新Φ
《大修道士、エリシュ・ノーン》
《溶鉄鋼のドラゴン》
《シルヴォクののけ者、メリーラ》
どうやらファイズって奴の仕業で緑にデカ物不在、青にフライヤー不在、黒の除去ほぼ皆無というパックを掴まされてしまったようだ(笑)
一方周りでは噂の《殴打頭蓋》やら剣が出たとかの声が上がっていた(笑)
赤に比較的火力があるように見えたのでエリシュとドラゴンが出る事を期待して白赤を選択。
しかしドラゴンはともかくエリシュ握り締めたまま7マナに到達する前に相手クリーチャーに殴り殺される未来しか見えない…
「これが俺のキングフォームだ…!」
●第1回戦:××
ぬるキープしてたら殺された
●第2回戦:×○×
相手にも同じドラゴンが居た(しかもFoil)
●第3回戦:BYE
●第4回戦:○○
上手く速攻できる初手に恵まれて相手事故にも助けられました。
という流れでBYE含めての2-2で5位という事になり、一応スターターとSOM英語版1パック貰えたのですがやっぱオポ計算間違ってたのか…
さすがに5位はないだろとは思ったのですが。
まあ
プレリ終了後はヤッカさんとレガシーで遊んでました。
時節柄チーレガの手の内をバラしたくないので適当なデッキを出していたらマグロにしかならなくて「飽きたー(笑)」とまで言われてしまい私涙目(笑)
しかし今のポータルではタイマンEDHなんてものが流行ってるのか…?
(オンドゥル編終了)
( 0M0)<コレクッテイイカナ?
2011年5月3日 MTG コメント (2)日記消滅騒動とか私のPC絶不調やらで1週間開きましたけど
ゆうちさん主催の飲み会と併催の19.5thFPLに参加したの巻。
参加条件の「最低酒3杯」を割と真面目にこなす方向で臨んではみましたが、この半分酔った状態でデッキリストを携帯メールで送信せにゃならん事をうっかり忘れてました。
現在の5C-Blade(自称)は何気に1枚差しのカードが増えてるので余計に打ち込みが面倒くさいのと、次のチーレガに向けて少し練習する必要を感じたのでデッキは超起源を選択。
もうひとつ、ポータルレガシーでは何度か傭兵と称して動員した後輩U君にこのデッキ持たせて毎回酷い目に遭わせていたので罪滅ぼし的なものもちょっとだけ(笑)
●超起源"THE EMBRYON"(rev.4)
メイン(60枚)
3真鍮の都
4禁忌の果樹園
4氷の橋、天戸
1宝石の洞窟
4宝石鉱山
4ほくちの加工場
1引き裂かれし永劫、エムラクール
2エメリアの盾、イオナ
1騙り者、逆嶋
3墨溜まりのリバイアサン
3猿人の指導霊
4ボガーダンのヘルカイト
1Elvish Spirit Guide
2浄火の大天使
2絶望の天使
3大祖始
2実物提示教育
2超起源
2悪魔の戦慄
4Force of Will
4暴力的な突発
4献身的な嘆願
●サイドボード
3鋳塊かじり
2憤怒の天使アクローマ
2炎渦竜巻
4神聖の力線
4虚空の力線
●第1回戦(あきのさん):○××
●第2回戦(しるびあさん):××
●第3回戦(ネスさん):××
●第4回戦(ジャンプーさん):××
正直今回はあきのさん相手にFoW握り締めての開幕奇襲が成功しただけという事と、超起源は毎回カウンターやら《翻弄する魔道士/Meddling Mage》に指名されたり(ついでにショーテルまで指名された)、珍しく通ったと思ったら相手のハンドがべらぼうに強かったり、極めつけはジャンプーさんとのG2、初手に超起源1枚あるもけど2T目に続唱行けて生物もなかなかというハンドなのでスタートしたら2T目にうっかりドローしてしまいそれが2枚目の超起源だったという痛恨ミスやらかしたりと散々だった覚えしかない。
酔っててもプレイの流れは簡単だろうという点だけで選択したら、マリガン基準が相当厳しいデッキなのを忘れていたのです。
どちらにしろFoW握り締めてないとまず超起源通らないor相手ハンドのクリーチャーが相当強くて超起源で後押ししてしまうという事は、やっぱりフル規格レガシーで超起源はノーチャンなのか…
フル規格ではね(キラリ
ゆうちさん主催の飲み会と併催の19.5thFPLに参加したの巻。
参加条件の「最低酒3杯」を割と真面目にこなす方向で臨んではみましたが、この半分酔った状態でデッキリストを携帯メールで送信せにゃならん事をうっかり忘れてました。
現在の5C-Blade(自称)は何気に1枚差しのカードが増えてるので余計に打ち込みが面倒くさいのと、次のチーレガに向けて少し練習する必要を感じたのでデッキは超起源を選択。
もうひとつ、ポータルレガシーでは何度か傭兵と称して動員した後輩U君にこのデッキ持たせて毎回酷い目に遭わせていたので罪滅ぼし的なものもちょっとだけ(笑)
●超起源"THE EMBRYON"(rev.4)
メイン(60枚)
3真鍮の都
4禁忌の果樹園
4氷の橋、天戸
1宝石の洞窟
4宝石鉱山
4ほくちの加工場
1引き裂かれし永劫、エムラクール
2エメリアの盾、イオナ
1騙り者、逆嶋
3墨溜まりのリバイアサン
3猿人の指導霊
4ボガーダンのヘルカイト
1Elvish Spirit Guide
2浄火の大天使
2絶望の天使
3大祖始
2実物提示教育
2超起源
2悪魔の戦慄
4Force of Will
4暴力的な突発
4献身的な嘆願
●サイドボード
3鋳塊かじり
2憤怒の天使アクローマ
2炎渦竜巻
4神聖の力線
4虚空の力線
●第1回戦(あきのさん):○××
●第2回戦(しるびあさん):××
●第3回戦(ネスさん):××
●第4回戦(ジャンプーさん):××
正直今回はあきのさん相手にFoW握り締めての開幕奇襲が成功しただけという事と、超起源は毎回カウンターやら《翻弄する魔道士/Meddling Mage》に指名されたり(ついでにショーテルまで指名された)、珍しく通ったと思ったら相手のハンドがべらぼうに強かったり、極めつけはジャンプーさんとのG2、初手に超起源1枚あるもけど2T目に続唱行けて生物もなかなかというハンドなのでスタートしたら2T目にうっかりドローしてしまいそれが2枚目の超起源だったという痛恨ミスやらかしたりと散々だった覚えしかない。
酔っててもプレイの流れは簡単だろうという点だけで選択したら、マリガン基準が相当厳しいデッキなのを忘れていたのです。
どちらにしろFoW握り締めてないとまず超起源通らないor相手ハンドのクリーチャーが相当強くて超起源で後押ししてしまうという事は、やっぱりフル規格レガシーで超起源はノーチャンなのか…
フル規格ではね(キラリ
さがりの会レガシー部に参加したの巻。
先週FPLに行ったばかりで続けて博多まで行くというのも厳しいものがあるけど、せっかく地元(というにも少々厳しいけど)福岡のイベント初回なんだし行かない選択肢がないよね!
デッキは先週から少し弄って、
●5C-Blade+α
"Slasher"(rev.2)
1《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
1《反射池/Reflecting Pool》
1《真鍮の都/City of Brass》
1《Taiga》
2《Savannah》
1《Tropical Island》
1《Bayou》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《森/Forest》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
2《貴族の教主/Noble Hierarch》
3《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《渦まく知識/Brainstorm》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《稲妻/Lightning Bolt》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
サイドボード
3《自然の秩序/Natural Order》
2《大祖始/Progenitus》
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2《根絶/Extirpate》
2《恭しき沈黙/Reverent Silence》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《真髄の針/Pithing Needle》
なかなか引かなかった感のある石鍛冶を4枚にしてみました。
そしてサイドのアレ。
12人によるSD4回戦。
●第1回戦(LandStill/Kさん)××
《行き詰まり/Standstill》張られる→構わずクリーチャー出す→返しのターンに除去られる、の繰り返しという簡単なお仕事でした。
そしてメインから《無垢の血/Innocent Blood》まで連打してくる相手に対して大祖始がサイドインされる事はなかった!
●第2回戦(白青):○○
なんと小学生らしい!(私は中学生だと思ったけど)
デッキはスタンダートの白青ベースにちらほら昔のカードを入れたような感じ。
そしてそんな時に限って…
●第3回戦(SBS/しるびあさん):××
G1、石鍛冶プレイして《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》ではなく剣を持ってきて逆に十手ゲーされる珍プレー
G2、《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》の能力コストが墓地2枚リムーブだという事を忘れてうっかり《タルモゴイフ/Tarmogoyf》をプレイしてしまい、まんまと除去される万死に値するミス。そこから立て直すのは無理でした(笑)
●第4回戦(黒単):○×○
2回戦の子の従兄さんとの事。
G3までもつれ込んで《非業の死/Perish》の影に怯えたり《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》でライフ大量回復されたりもしましたが何とか装備品の力で押し切り成功。
どうにかこうにかで2-2、しかも酷い内容でしたが次回開催のあかつきにはまた頭数埋めにいこうと思います(笑)
主催のemanonさんお疲れ様でした。
先週FPLに行ったばかりで続けて博多まで行くというのも厳しいものがあるけど、せっかく地元(というにも少々厳しいけど)福岡のイベント初回なんだし行かない選択肢がないよね!
デッキは先週から少し弄って、
●5C-Blade+α
"Slasher"(rev.2)
1《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
1《反射池/Reflecting Pool》
1《真鍮の都/City of Brass》
1《Taiga》
2《Savannah》
1《Tropical Island》
1《Bayou》
1《地平線の梢/Horizon Canopy》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《森/Forest》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
2《貴族の教主/Noble Hierarch》
3《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《渦まく知識/Brainstorm》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《稲妻/Lightning Bolt》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
サイドボード
3《自然の秩序/Natural Order》
2《大祖始/Progenitus》
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2《根絶/Extirpate》
2《恭しき沈黙/Reverent Silence》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《真髄の針/Pithing Needle》
なかなか引かなかった感のある石鍛冶を4枚にしてみました。
そしてサイドのアレ。
12人によるSD4回戦。
●第1回戦(LandStill/Kさん)××
《行き詰まり/Standstill》張られる→構わずクリーチャー出す→返しのターンに除去られる、の繰り返しという簡単なお仕事でした。
そしてメインから《無垢の血/Innocent Blood》まで連打してくる相手に対して大祖始がサイドインされる事はなかった!
●第2回戦(白青):○○
なんと小学生らしい!(私は中学生だと思ったけど)
デッキはスタンダートの白青ベースにちらほら昔のカードを入れたような感じ。
そしてそんな時に限って…
●第3回戦(SBS/しるびあさん):××
G1、石鍛冶プレイして《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》ではなく剣を持ってきて逆に十手ゲーされる珍プレー
G2、《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》の能力コストが墓地2枚リムーブだという事を忘れてうっかり《タルモゴイフ/Tarmogoyf》をプレイしてしまい、まんまと除去される万死に値するミス。そこから立て直すのは無理でした(笑)
●第4回戦(黒単):○×○
2回戦の子の従兄さんとの事。
G3までもつれ込んで《非業の死/Perish》の影に怯えたり《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》でライフ大量回復されたりもしましたが何とか装備品の力で押し切り成功。
どうにかこうにかで2-2、しかも酷い内容でしたが次回開催のあかつきにはまた頭数埋めにいこうと思います(笑)
主催のemanonさんお疲れ様でした。
5月22日の20th FPL〜2nd Team Legacy〜のメンバーを募集するの巻。
チームメイトのあひーさんも募集告知されてますが、私にも全く3人目のアテがないのでした。
(一応チーム戦は2回経験してるはずなのに一体どういうことなの…)
そういう訳でこちらでも呼びかけてみます。
◎必須条件
FPL決勝卓常連の風格漂うあひーさんはともかく、私が福岡レガシーでも相当おミソの部類に入るので、足引っ張っても許してくれる人。
でも最近流行の腹パンくらいには耐えてみせます(笑)
○推奨条件
時間的・地理的にも3人揃って調整する機会がまずないと思われるので、その辺りの融通が多少のメールのやり取り程度で利きそうな人。
チーム2人で後は自由にパーツ使ってもらって私が残り物で自称5CG組む作戦ははっきり言ってアリ。
●アレな条件
メンバー3人の頭文字を並べたとき(順不同)、コンb…何となく語呂がよくなりそうな人。
参考例
『あ』ひー
『ろ』ま
なので、3人目の頭文字を考慮して考えられる組み合わせは…面倒なので割愛(笑)
ただしこの流れは自動的にセンターが決まってしまう諸刃の剣。
こんな条件でもイッショニタタカッテクレル希望者の方よろしくお願いします。
追記。
バル君からのチーム参加希望を承りましたので募集を締め切らせて頂きます。
よろしくお願いします>お二方
チームメイトのあひーさんも募集告知されてますが、私にも全く3人目のアテがないのでした。
(一応チーム戦は2回経験してるはずなのに一体どういうことなの…)
そういう訳でこちらでも呼びかけてみます。
◎必須条件
FPL決勝卓常連の風格漂うあひーさんはともかく、私が福岡レガシーでも相当おミソの部類に入るので、足引っ張っても許してくれる人。
でも最近流行の腹パンくらいには耐えてみせます(笑)
○推奨条件
時間的・地理的にも3人揃って調整する機会がまずないと思われるので、その辺りの融通が多少のメールのやり取り程度で利きそうな人。
チーム2人で後は自由にパーツ使ってもらって私が残り物で自称5CG組む作戦ははっきり言ってアリ。
●アレな条件
メンバー3人の頭文字を並べたとき(順不同)、コンb…何となく語呂がよくなりそうな人。
参考例
『あ』ひー
『ろ』ま
なので、3人目の頭文字を考慮して考えられる組み合わせは…面倒なので割愛(笑)
ただしこの流れは自動的にセンターが決まってしまう諸刃の剣。
こんな条件でもイッショニタタカッテクレル希望者の方よろしくお願いします。
追記。
バル君からのチーム参加希望を承りましたので募集を締め切らせて頂きます。
よろしくお願いします>お二方
( 0w0)<スラッシュ・サンダー・ライトニングスラッシュ
2011年4月24日 MTG コメント (2)19th FPLに参加したの巻。
今回のデッキコンセプトは《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》とか揃ってるから使ってみたいよね、という事で大祖始とかエムラとかショーテルとか一切かなぐり捨てて神秘家とセットで十手と剣3種を詰め込んだ、「(自称)5c-Blade」に仕上げてみました。
( 0w0)<ウェーイ!
↑残念ながらあまり関係はない(笑)
●"Slasher"(rev.1)
1《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
1《反射池/Reflecting Pool》
1《真鍮の都/City of Brass》
1《Taiga》
2《Savannah》
1《Tropical Island》
2《Bayou》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《森/Forest》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
2《貴族の教主/Noble Hierarch》
3《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《渦まく知識/Brainstorm》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《稲妻/Lightning Bolt》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
サイドボード
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2《根絶/Extirpate》
2《悪魔の布告/Diabolic Edict》
2《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《真髄の針/Pithing Needle》
●第0回戦(ヤッカさん/ディミーアフィッシュ):○
本当はウェザードフィッシュvsスタンヴァラクートでどれほど無理ゲーなのか体験してみたかったのですが、ヤッカさんがディミーアを出してきたので私もこちらのデッキの試運転を。
下馬評どおりの強さ、《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator》に好き勝手ドローされるのを指くわえて見るしかできずに相当押し込まれましたけど、絶体絶命の局面で出てきた《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》で逆転。
やっぱ装備品つえー
●第1回戦(ドレッジ):××
G1、よりにもよって《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》を引いてしまう!そんなん出して殴りにいける訳ないだろう…
G2は初手土地1マナクリ2スタートでしたがよりにもよって森スタートだったので最初の極楽鳥を《暗黒破/Darkblast》で除去された後はドローしてターンエンドする簡単なお仕事に。
そのうち《黄泉からの橋/Bridge from Below》が2枚落ちてきたのでこれを無碍にはするまいと思って一か八か教主を出したらこれまた躊躇いも無く暗黒破されました。やっぱ甘かったか(笑)
しかも返しのターンの発掘でまた橋が2枚落ちてくるとか…
ちなみに今回20人中にドレッジが3人も居るらしい(笑)
●第2回戦(クピリチオンさん/竿Rock2号機):××
言語トレありがとうございました。
G2、何だかんだで場をまっさらにされたけど相手ライフは3まで減っててボブ死を願うしかない状況、ここで引いてきたのは《稲妻/Lightning Bolt》!
素晴らしい!…しかし場に赤マナ源が無かった!
そういや相手場に《Underground Sea》が出ていたにもかかわらず青いカードを見なかったような気がしたので「青は何が入ってたんですか?」と聞いてみたら《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》という答えが返ってきて何故か追い討ちで止めを刺された気になった(笑)
●第3回戦(白緑):×○○
G1、土地→マナクリという相手の動きに親近感を覚えていたらいつのまにか十手ゲーになっていた…
G2、土地→マナクリという(ry まさかの《ハルマゲドン/Armageddon》をぶっ放されていた…神秘家からの装備品パワーで何とか押し切り。
G3、相手《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》の着地後にまたもゲドンされる。正直終わった感も漂ったものの、相手マナクリ除去しつつ自分のマナクリ展開からリカバーして神秘家から十手を持って来つつ手札の白黒剣プレイで相手投了。
●第4回戦(Rock):×○×
G1、正直神秘家から白黒剣出した時はドヤ顔でした。相手が《闇の腹心/Dark Confidant》のドローで《名誉回復/Vindicate》を公開するまではね…
G3、マリガンしての初手はデュアラン2枚とマナクリ2枚とタルモ(か聖遺だったかな)と《真髄の針/Pithing Needle》。
この針を何に使うかでちょっと日和って《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を見ていたにも関わらず場に出ていた《不毛の大地/Wasteland》を選択したのが運のつき。
土地なんて不毛1枚くらい関係ないくらい引いてきたし、相手エルズペスに2本目の針を使ってしまった時点で満を持して投入された相手の十手に完封されたのでした。
●第5回戦(のうすたさん/Team Euro?):×○×
サンドバッグ相手なら手なりにプレイすれば速殺できるような初手が2回くらい来た様な気がしますが、《思考囲い/Thoughtseize》《Hymn to Tourach》連打の前には関係なかったね、そんなの(笑)
結果はやっぱり1-4でした。
予選終了後は決勝動画撮影を巡るグダグダぶりに呆れてEDHとかプレイしてた訳ですが、この調子じゃ動画アップできるのはいつになるんでしょうねー(笑)
今回のデッキコンセプトは《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》とか揃ってるから使ってみたいよね、という事で大祖始とかエムラとかショーテルとか一切かなぐり捨てて神秘家とセットで十手と剣3種を詰め込んだ、「(自称)5c-Blade」に仕上げてみました。
( 0w0)<ウェーイ!
↑残念ながらあまり関係はない(笑)
●"Slasher"(rev.1)
1《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
1《反射池/Reflecting Pool》
1《真鍮の都/City of Brass》
1《Taiga》
2《Savannah》
1《Tropical Island》
2《Bayou》
1《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2《森/Forest》
3《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
2《貴族の教主/Noble Hierarch》
3《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3《渦まく知識/Brainstorm》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《稲妻/Lightning Bolt》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
1《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
サイドボード
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2《根絶/Extirpate》
2《悪魔の布告/Diabolic Edict》
2《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
2《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《真髄の針/Pithing Needle》
●第0回戦(ヤッカさん/ディミーアフィッシュ):○
本当はウェザードフィッシュvsスタンヴァラクートでどれほど無理ゲーなのか体験してみたかったのですが、ヤッカさんがディミーアを出してきたので私もこちらのデッキの試運転を。
下馬評どおりの強さ、《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator》に好き勝手ドローされるのを指くわえて見るしかできずに相当押し込まれましたけど、絶体絶命の局面で出てきた《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》で逆転。
やっぱ装備品つえー
●第1回戦(ドレッジ):××
G1、よりにもよって《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》を引いてしまう!そんなん出して殴りにいける訳ないだろう…
G2は初手土地1マナクリ2スタートでしたがよりにもよって森スタートだったので最初の極楽鳥を《暗黒破/Darkblast》で除去された後はドローしてターンエンドする簡単なお仕事に。
そのうち《黄泉からの橋/Bridge from Below》が2枚落ちてきたのでこれを無碍にはするまいと思って一か八か教主を出したらこれまた躊躇いも無く暗黒破されました。やっぱ甘かったか(笑)
しかも返しのターンの発掘でまた橋が2枚落ちてくるとか…
ちなみに今回20人中にドレッジが3人も居るらしい(笑)
●第2回戦(クピリチオンさん/竿Rock2号機):××
言語トレありがとうございました。
G2、何だかんだで場をまっさらにされたけど相手ライフは3まで減っててボブ死を願うしかない状況、ここで引いてきたのは《稲妻/Lightning Bolt》!
素晴らしい!…しかし場に赤マナ源が無かった!
そういや相手場に《Underground Sea》が出ていたにもかかわらず青いカードを見なかったような気がしたので「青は何が入ってたんですか?」と聞いてみたら《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》という答えが返ってきて何故か追い討ちで止めを刺された気になった(笑)
●第3回戦(白緑):×○○
G1、土地→マナクリという相手の動きに親近感を覚えていたらいつのまにか十手ゲーになっていた…
G2、土地→マナクリという(ry まさかの《ハルマゲドン/Armageddon》をぶっ放されていた…神秘家からの装備品パワーで何とか押し切り。
G3、相手《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》の着地後にまたもゲドンされる。正直終わった感も漂ったものの、相手マナクリ除去しつつ自分のマナクリ展開からリカバーして神秘家から十手を持って来つつ手札の白黒剣プレイで相手投了。
●第4回戦(Rock):×○×
G1、正直神秘家から白黒剣出した時はドヤ顔でした。相手が《闇の腹心/Dark Confidant》のドローで《名誉回復/Vindicate》を公開するまではね…
G3、マリガンしての初手はデュアラン2枚とマナクリ2枚とタルモ(か聖遺だったかな)と《真髄の針/Pithing Needle》。
この針を何に使うかでちょっと日和って《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》を見ていたにも関わらず場に出ていた《不毛の大地/Wasteland》を選択したのが運のつき。
土地なんて不毛1枚くらい関係ないくらい引いてきたし、相手エルズペスに2本目の針を使ってしまった時点で満を持して投入された相手の十手に完封されたのでした。
●第5回戦(のうすたさん/Team Euro?):×○×
サンドバッグ相手なら手なりにプレイすれば速殺できるような初手が2回くらい来た様な気がしますが、《思考囲い/Thoughtseize》《Hymn to Tourach》連打の前には関係なかったね、そんなの(笑)
結果はやっぱり1-4でした。
予選終了後は決勝動画撮影を巡るグダグダぶりに呆れてEDHとかプレイしてた訳ですが、この調子じゃ動画アップできるのはいつになるんでしょうねー(笑)
遅まきながらニューファイレクシアについて。
正直、傷跡ブロックに関しては
「またファイレクシアで何年も話引っ張られるとしたらウザイ、そもそもファイレクシア復活するんだったらドミナリア連合の連中は何の為に死んだんだよ!」
「そんなんよりニコル=ボーラスとエルドラージ連中がまだ健在なら話の続きを早く出してほしい」
「いやそれよりセンギア一族の話を(ry」
くらいにしか思ってなかったのですが、ブロック最後のこのエキスパンションに関しては前言を翻してwktkせざるを得ない…!
なんと言っても
エキスパンション・シンボルが『Φ』!
つまり神話レアだと『赤いΦ』になる!
さらに赤く輝く剣が出てくる!
「素晴らしい、まさに上の上たるエキスパンション(シンボル)です」
これは仮面ライダー555好きな私としては神話レア全種類集めて全デッキに最低1枚ずつ入れるまであるかも知れない!
…という全くネジの緩んだ方向からNPHに期待している私なのであった。
デュアランとかFoWとか買い込んで気取ってレガシーなんか始めても人の中身はそうそう変われないというお話。
ちなみに第10版のレアを全く同じ理由(シンボルが『金色のΧ』)で集めようとした時は種類多すぎて挫折しました(笑)
いちおう真面目な話も書いておくと、Φマナ呪文が流行ってスーサイドっぽい雰囲気になってくると相対的に火力の存在感が出てくる、に一票。
スタック
ネスさん
→1《Swamp(UNH)》
ヤッカさん
→1《大焼炉》
のうすたさん
3《闇の腹心》⇔《Dark Confidant》
クピリチオンさん
1《神聖なる泉》⇔《Hallowed Fountain》
1《トロウケアの敷石》⇔《Flagstones of Trokair》
1《滅び》⇔《Damnation》
2《三なる宝球》⇔《Trinisphere》
2《霧深い雨林》⇔《Misty Rainforest》
2《貴族の教主》⇔《Noble Hierarch》
1《天才のひらめき》⇔《Stroke of Genius》
2《誤った指図》⇔《Misdirection》
言語トレード希望(全て日本語版希望)
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
1《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
1《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》
1《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》(新枠)
1《火薬樽/Powder Keg(UDS)》
1《補充/Replenish(UDS)》
4《不実/Treachery(UDS)》
1《変異種/Morphling(USG)》
2《蝕み/Undermine(INV)》
1《オパール色の輝き/Opalescence(UDS)》
5《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
1《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver(STH)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
正直、傷跡ブロックに関しては
「またファイレクシアで何年も話引っ張られるとしたらウザイ、そもそもファイレクシア復活するんだったらドミナリア連合の連中は何の為に死んだんだよ!」
「そんなんよりニコル=ボーラスとエルドラージ連中がまだ健在なら話の続きを早く出してほしい」
「いやそれよりセンギア一族の話を(ry」
くらいにしか思ってなかったのですが、ブロック最後のこのエキスパンションに関しては前言を翻してwktkせざるを得ない…!
なんと言っても
エキスパンション・シンボルが『Φ』!
つまり神話レアだと『赤いΦ』になる!
さらに赤く輝く剣が出てくる!
「素晴らしい、まさに上の上たるエキスパンション(シンボル)です」
これは仮面ライダー555好きな私としては神話レア全種類集めて全デッキに最低1枚ずつ入れるまであるかも知れない!
…という全くネジの緩んだ方向からNPHに期待している私なのであった。
デュアランとかFoWとか買い込んで気取ってレガシーなんか始めても人の中身はそうそう変われないというお話。
ちなみに第10版のレアを全く同じ理由(シンボルが『金色のΧ』)で集めようとした時は種類多すぎて挫折しました(笑)
いちおう真面目な話も書いておくと、Φマナ呪文が流行ってスーサイドっぽい雰囲気になってくると相対的に火力の存在感が出てくる、に一票。
スタック
ネスさん
→1《Swamp(UNH)》
ヤッカさん
→1《大焼炉》
のうすたさん
3《闇の腹心》⇔《Dark Confidant》
クピリチオンさん
1《神聖なる泉》⇔《Hallowed Fountain》
1《トロウケアの敷石》⇔《Flagstones of Trokair》
1《滅び》⇔《Damnation》
2《三なる宝球》⇔《Trinisphere》
2《霧深い雨林》⇔《Misty Rainforest》
2《貴族の教主》⇔《Noble Hierarch》
1《天才のひらめき》⇔《Stroke of Genius》
2《誤った指図》⇔《Misdirection》
言語トレード希望(全て日本語版希望)
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
1《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
1《燃え立つ願い/Burning Wish(JUD)》
1《渦まく知識/Brainstorm(ICE)》(新枠)
1《火薬樽/Powder Keg(UDS)》
1《補充/Replenish(UDS)》
4《不実/Treachery(UDS)》
1《変異種/Morphling(USG)》
2《蝕み/Undermine(INV)》
1《オパール色の輝き/Opalescence(UDS)》
5《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
1《水晶スリヴァー/Crystalline Sliver(STH)》
1《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
荒尾MTG-OFFに参加してきたの巻。
主にスタンのヴァラクートを回してチップスターさんの青単増殖にボコられ、しめさばさんの黒単感染に毒殺され、植木から来られた人の青茶単に精神隷属されてきました(笑)
つばささんともレガシーで対戦しましたが、取り出してきたデッキがやたら真っ直ぐだったので怪しい(ドレッジならセミフルFoilなので反りまくっていたはず)と思っていたらまさかのANTだったのでショックを受けました(笑)
さて、今回は宇土や植木からも人が来られて最大7人という盛況だったのですが、「気がついたら福岡県民は自分だけだった!」という私の今後の課題は福岡県側からどうやって人を呼ぶかです(笑)
やはりビラを(勝手に)作ってポータルと白川のあんとくプラス辺りに貼りに行くしかないのかな。
主催のチップスターさんお疲れ様でした。
今後ともよろしくお願いします。
主にスタンのヴァラクートを回してチップスターさんの青単増殖にボコられ、しめさばさんの黒単感染に毒殺され、植木から来られた人の青茶単に精神隷属されてきました(笑)
つばささんともレガシーで対戦しましたが、取り出してきたデッキがやたら真っ直ぐだったので怪しい(ドレッジならセミフルFoilなので反りまくっていたはず)と思っていたらまさかのANTだったのでショックを受けました(笑)
さて、今回は宇土や植木からも人が来られて最大7人という盛況だったのですが、「気がついたら福岡県民は自分だけだった!」という私の今後の課題は福岡県側からどうやって人を呼ぶかです(笑)
やはりビラを(勝手に)作ってポータルと白川のあんとくプラス辺りに貼りに行くしかないのかな。
主催のチップスターさんお疲れ様でした。
今後ともよろしくお願いします。
A Way Out of The Difficulty
2011年4月8日 MTG コメント (3)ポータルFNMに参加してきたの巻。
なにゆえ今突然FNMなのかというと、主催のアディンさんの帰郷でこれが最後のFNMって事もあるし、ポータルには色々お世話になってる身としては一度も参加しないという訳にはいくまいなあ、という心境からなのですが最近はレガシーとEDHばかりでスタンダートなんてWWK以来サッパリだった事もあり現行スタンのデッキの持ち合わせは無かった!
しかし「顔出しはしたけどデッキは持ってきてないです」というスーパーテクをかます勇気は根が小市民な私には無かったのでこの日に焦点を合わせて律儀にデッキを作るべく10日ほどかけて準備をしてみたのです。
次の週には荒尾MTGオフもあるしスタンのデッキは持ってて損はないはずと言い聞かせて。
構想としては、
●即興でもある程度の戦闘力がある
●ZENブロック落ちが見えてる時期としてはエクテン転用が容易そうなもの
●ブッパ込みでも比較的安価に作れる(重要)
●猿でも分かる動き(かなり重要)
という事でプレイングは少々難しそうなもののRGヴァラクートを選択し、早速確定パーツ(≒タイタン)を発注かけてプロクシ挿しながら一人回しで練習したり、細々としたパーツを買いにイエサブに行ったら居合わせたジャンプーさん達とEDHやるのに夢中になってしまい割と肝心な買い物を忘れてしまったり、火曜になって通販サイトから「注文の品の在庫がないので英語版でいいですか?」という問い合わせが来たりして正直もうダメだと思いましたがしっかり木曜には品物が届いてくれてどうにか前日にデッキ完成に漕ぎ着けたのでした。
RG-ヴァラクート「逆火山ステージ」
11《山/Mountain》
5《森/Forest》
2《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》
2《業火のタイタン/Inferno Titan》
4《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
1《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
2《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《探検/Explore》
3《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
3《耕作/Cultivate》
1《砕土/Harrow》
4《召喚の罠/Summoning Trap》
サイドボード
4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《反逆の行動/Act of Treason》
1《槌のコス/Koth of the Hammer》
1《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2《酸のスライム/Acidic Slime》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3《転倒の磁石/Tumble Magnet》
水蓮のコブラの持ち合わせはあったので投入も考えましたがマナ出すタイミングが変則的過ぎて頭が沸きそうなので断念したのと赤タイタンが2枚しか入手出来なかったのでその穴埋めに報復者と稲妻投入。
アディンさんの大会レポを見るとポータルのメタは青白い感じがしたので(フリープレイでも白青・青黒とか結構見かけてたので)召喚の罠もメインで4枚ガン積み、メタはそれくらいの認識しか無かったのでサイドは手持ちのカードからそれっぽいものを選択、といった所。
最後だから人集まるかなと思ったらそうでもなくてアディンさん含めた5人による3回戦。
●第1回戦(アディンさん/UWハイランダー):○○
こういう時に限って初っ端から当たるのね…
G1、シャッフルはしたはずだけど引けども引けども土地と壁しか引かず、
「エルドラージとか出てくるデッキなんでしょ」
とか言われてしまい、そういう人間だと思われていた事にショックを受ける。
結局タイタンのタの字も引かないまま伸びきった土地からの召喚の罠→報復者で勝負を決めてしまう。
G2、ようやく緑タイタンが登場するも速攻でコントロールを奪われる。それを処分したりと不毛な展開が続くが結局報復者登場で勝負が決まる…
原始のタイタン(笑)
●第2回戦(黒単感染):××
火力寄りの構成にしていた為《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》に蹂躙される展開でした。
頼みのヴァラクートも《地盤の際/Tectonic Edge》で処理されて完封。
業火のタイタン(笑)
●第3回戦(kbsmさん/上陸ボロス):○○
緑タイタンは出るも返しで即《未達への旅/Journey to Nowhere》で処理されたりとなかなかアタックさせて貰えない(そりゃそうか)。
2G、グダりそうな所をトップで引いた緑頂点でタイタン出して勝利。
とまあ、とりあえずデッキパワーだけで2-1取れた感。
スタン落ちまであと半年もないけど面白いデッキには違いないのでもう少し対人経験を積んでみようと思いました。
ブッパした分は減価償却しないとね(笑)
なにゆえ今突然FNMなのかというと、主催のアディンさんの帰郷でこれが最後のFNMって事もあるし、ポータルには色々お世話になってる身としては一度も参加しないという訳にはいくまいなあ、という心境からなのですが最近はレガシーとEDHばかりでスタンダートなんてWWK以来サッパリだった事もあり現行スタンのデッキの持ち合わせは無かった!
しかし「顔出しはしたけどデッキは持ってきてないです」というスーパーテクをかます勇気は根が小市民な私には無かったのでこの日に焦点を合わせて律儀にデッキを作るべく10日ほどかけて準備をしてみたのです。
次の週には荒尾MTGオフもあるしスタンのデッキは持ってて損はないはずと言い聞かせて。
構想としては、
●即興でもある程度の戦闘力がある
●ZENブロック落ちが見えてる時期としてはエクテン転用が容易そうなもの
●ブッパ込みでも比較的安価に作れる(重要)
●猿でも分かる動き(かなり重要)
という事でプレイングは少々難しそうなもののRGヴァラクートを選択し、早速確定パーツ(≒タイタン)を発注かけてプロクシ挿しながら一人回しで練習したり、細々としたパーツを買いにイエサブに行ったら居合わせたジャンプーさん達とEDHやるのに夢中になってしまい割と肝心な買い物を忘れてしまったり、火曜になって通販サイトから「注文の品の在庫がないので英語版でいいですか?」という問い合わせが来たりして正直もうダメだと思いましたがしっかり木曜には品物が届いてくれてどうにか前日にデッキ完成に漕ぎ着けたのでした。
RG-ヴァラクート「逆火山ステージ」
11《山/Mountain》
5《森/Forest》
2《怒り狂う山峡/Raging Ravine》
4《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
2《進化する未開地/Evolving Wilds》
2《業火のタイタン/Inferno Titan》
4《草茂る胸壁/Overgrown Battlement》
1《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
4《原始のタイタン/Primeval Titan》
2《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar》
4《稲妻/Lightning Bolt》
4《探検/Explore》
3《カルニの心臓の探検/Khalni Heart Expedition》
3《耕作/Cultivate》
1《砕土/Harrow》
4《召喚の罠/Summoning Trap》
サイドボード
4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
2《反逆の行動/Act of Treason》
1《槌のコス/Koth of the Hammer》
1《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
2《酸のスライム/Acidic Slime》
2《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
3《転倒の磁石/Tumble Magnet》
水蓮のコブラの持ち合わせはあったので投入も考えましたがマナ出すタイミングが変則的過ぎて頭が沸きそうなので断念したのと赤タイタンが2枚しか入手出来なかったのでその穴埋めに報復者と稲妻投入。
アディンさんの大会レポを見るとポータルのメタは青白い感じがしたので(フリープレイでも白青・青黒とか結構見かけてたので)召喚の罠もメインで4枚ガン積み、メタはそれくらいの認識しか無かったのでサイドは手持ちのカードからそれっぽいものを選択、といった所。
最後だから人集まるかなと思ったらそうでもなくてアディンさん含めた5人による3回戦。
●第1回戦(アディンさん/UWハイランダー):○○
こういう時に限って初っ端から当たるのね…
G1、シャッフルはしたはずだけど引けども引けども土地と壁しか引かず、
「エルドラージとか出てくるデッキなんでしょ」
とか言われてしまい、そういう人間だと思われていた事にショックを受ける。
結局タイタンのタの字も引かないまま伸びきった土地からの召喚の罠→報復者で勝負を決めてしまう。
G2、ようやく緑タイタンが登場するも速攻でコントロールを奪われる。それを処分したりと不毛な展開が続くが結局報復者登場で勝負が決まる…
原始のタイタン(笑)
●第2回戦(黒単感染):××
火力寄りの構成にしていた為《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》に蹂躙される展開でした。
頼みのヴァラクートも《地盤の際/Tectonic Edge》で処理されて完封。
業火のタイタン(笑)
●第3回戦(kbsmさん/上陸ボロス):○○
緑タイタンは出るも返しで即《未達への旅/Journey to Nowhere》で処理されたりとなかなかアタックさせて貰えない(そりゃそうか)。
2G、グダりそうな所をトップで引いた緑頂点でタイタン出して勝利。
とまあ、とりあえずデッキパワーだけで2-1取れた感。
スタン落ちまであと半年もないけど面白いデッキには違いないのでもう少し対人経験を積んでみようと思いました。
ブッパした分は減価償却しないとね(笑)
Try to Star
2011年3月26日 MTG第4回つばさ杯に行ってきたの巻。
3回目だと思っていたらエクテンの回が一回あったのを失念してました。
さて、折角九州新幹線も全通したんだし試乗がてらに翌日のSLCにも参加するというプランは考えはしたけれど、専ら予算的な面で断念したのでありました。
シュリーフェン・プラン
~机 上 の 空 論~
26日(西部戦線)
つばさ杯でボコ(られ)る→泣きながらラーメン食う(現地補給)→逃げ帰る
27日(東部戦線)
新大牟田駅(7:45)→つばめ328号→博多駅(8:30)→のぞみ16号→徳山駅(9:14)
しめて片道9740円、1時間29分也。
帰りも徳山発21時くらいまでは同じ乗換えで23時には帰れる感じ。
たまに行く分には悪くないかな?
●デッキ
自称5cSnT "Falchion"(rev.4)
1《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
1《反射池/Reflecting Pool》
1《真鍮の都/City of Brass》
2《Savannah》
2《Tropical Island》
2《Bayou》
1《Taiga》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1《森/Forest》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
2《貴族の教主/Noble Hierarch》
3《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2《大祖始/Progenitus》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《渦まく知識/Brainstorm》
2《実物提示教育/Show and Tell》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《稲妻/Lightning Bolt》
1《騙し討ち/Sneak Attack》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
サイドボード
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2《寒け/Chill》
2《根絶/Extirpate》
2《たい肥/Compost》
2《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《真髄の針/Pithing Needle》
飲み会の時(rev.3)に積んでいた強迫を思考囲いに換装、など。
安全確認最強!
そういや前回は赤が多かったなというのを思い出してサイドに寒け搭載。
この読みは当たっていたのですが…
●第1回戦(ジャンプーさん/WBアグロ):○××
こっちは断念したのに明日SLCに行くはずの(しかも車で!)ジャンプーさんが居たのはビックリだ(笑)
G3の土壇場で持病の何故かアタックしない病が2回発生して死亡。
相手除去があったのでアタックしてたら勝ってたかは微妙なところでしたが。
もう毎回アタックするように思考矯正しないとダメかな(笑)
●第2回戦(浜ブレ(偽)さん/Rocks):○×○
所詮安全確認程度ではハンデス合戦で優位に立てなかった。
相手《破滅的な行為/Pernicious Deed》と4マナあるのに《騙し討ち/Sneak Attack》を出してしまう「わけがわからないよ。」をかましつつも何とか勝利。
参加者12人中4人がバーンらしいという噂に恐怖する。
●第3回戦(Take@さん/カナスレ):○××
「知り合いとしか当たってないじゃないですか(笑)」
いやもう他に知り合いは居ないしこれで最後のはず!
「急遽つばささんが参戦するとか…」
いくらつばささんでもそんな格ゲーのラスボスみたいな登場して1~2敗ラインの人をイジメに来るとかあり得ないから!
G1にエムラフィニッシュした程度でマングースの強さを存分に味わう。こんなときに限ってソープロをまとめ引きする…
●第4回戦(マーフォーク):○××
むしろ4人居るはずのバーンと当たってないのが信じられない(笑)
先のFPLでも大分の人としか当たってないし稀有な当たり運だ…
G2、G3は相手《水没/Submerge》連打の前に沈む。
というわけで今回も1-3でした。2勝目が遠い(笑)
大会後はEDHを3ゲームほど。
私の《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》が今後生涯あり得ないほど無双したりもしたけれど、《法務官の相談/Praetor’s Counsel》はマジ法務法務。
3回目だと思っていたらエクテンの回が一回あったのを失念してました。
さて、折角九州新幹線も全通したんだし試乗がてらに翌日のSLCにも参加するというプランは考えはしたけれど、専ら予算的な面で断念したのでありました。
シュリーフェン・プラン
~机 上 の 空 論~
26日(西部戦線)
つばさ杯でボコ(られ)る→泣きながらラーメン食う(現地補給)→逃げ帰る
27日(東部戦線)
新大牟田駅(7:45)→つばめ328号→博多駅(8:30)→のぞみ16号→徳山駅(9:14)
しめて片道9740円、1時間29分也。
帰りも徳山発21時くらいまでは同じ乗換えで23時には帰れる感じ。
たまに行く分には悪くないかな?
●デッキ
自称5cSnT "Falchion"(rev.4)
1《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
1《反射池/Reflecting Pool》
1《真鍮の都/City of Brass》
2《Savannah》
2《Tropical Island》
2《Bayou》
1《Taiga》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
3《不毛の大地/Wasteland》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1《森/Forest》
1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
2《貴族の教主/Noble Hierarch》
3《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》
3《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2《大祖始/Progenitus》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4《渦まく知識/Brainstorm》
2《実物提示教育/Show and Tell》
4《思考囲い/Thoughtseize》
3《稲妻/Lightning Bolt》
1《騙し討ち/Sneak Attack》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
サイドボード
2《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
2《寒け/Chill》
2《根絶/Extirpate》
2《たい肥/Compost》
2《恭しき沈黙/Reverent Silence》
1《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1《破滅的な行為/Pernicious Deed》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《真髄の針/Pithing Needle》
飲み会の時(rev.3)に積んでいた強迫を思考囲いに換装、など。
安全確認最強!
そういや前回は赤が多かったなというのを思い出してサイドに寒け搭載。
この読みは当たっていたのですが…
●第1回戦(ジャンプーさん/WBアグロ):○××
こっちは断念したのに明日SLCに行くはずの(しかも車で!)ジャンプーさんが居たのはビックリだ(笑)
G3の土壇場で持病の何故かアタックしない病が2回発生して死亡。
相手除去があったのでアタックしてたら勝ってたかは微妙なところでしたが。
もう毎回アタックするように思考矯正しないとダメかな(笑)
●第2回戦(浜ブレ(偽)さん/Rocks):○×○
所詮安全確認程度ではハンデス合戦で優位に立てなかった。
相手《破滅的な行為/Pernicious Deed》と4マナあるのに《騙し討ち/Sneak Attack》を出してしまう「わけがわからないよ。」をかましつつも何とか勝利。
参加者12人中4人がバーンらしいという噂に恐怖する。
●第3回戦(Take@さん/カナスレ):○××
「知り合いとしか当たってないじゃないですか(笑)」
いやもう他に知り合いは居ないしこれで最後のはず!
「急遽つばささんが参戦するとか…」
いくらつばささんでもそんな格ゲーのラスボスみたいな登場して1~2敗ラインの人をイジメに来るとかあり得ないから!
G1にエムラフィニッシュした程度でマングースの強さを存分に味わう。こんなときに限ってソープロをまとめ引きする…
●第4回戦(マーフォーク):○××
むしろ4人居るはずのバーンと当たってないのが信じられない(笑)
先のFPLでも大分の人としか当たってないし稀有な当たり運だ…
G2、G3は相手《水没/Submerge》連打の前に沈む。
というわけで今回も1-3でした。2勝目が遠い(笑)
大会後はEDHを3ゲームほど。
私の《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》が今後生涯あり得ないほど無双したりもしたけれど、《法務官の相談/Praetor’s Counsel》はマジ法務法務。
ハロー!過去の栄光君
2011年3月20日 MTG コメント (4)写真は館内に展示されてた1/100(たぶん)の長門さんフィギャー。
じゃなくて18th FPLに参加したの巻。
この日に予定されていた上記の社員旅行が延期になった関係で大会参加できるようになったという事もあり、ゆっくりオク等で集めようと思っていた5cSnT用のパーツも急遽通販サイトでぶっぱ購入などと慌しい事になってしまいました。
試しに《強迫/Duress》積んでみたら面白そうだったのと、そろそろデュアラン代用のショックランドをデッキから撲滅したいという事で
4《思考囲い/Thoughtseize》
2《Bayou》
1《Savannah》
を購入したのですが、これらが10年前にMTG引退した後輩から譲り受けたままストレージに死蔵されていた
4《Hymn to Tourach》
や、別口で入手していた
1+3《闇の腹心/Dark Confidant》
と化学反応を起こしてしまい、完成したデッキは
5-Colored "Anoter Chronicle"
2《真鍮の都/City of Brass》
1《Underground Sea》
1《Badlands》
2《Bayou》
1《神無き祭殿/Godless Shrine》
2《湿地の干潟/Marsh Flats》
2《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4《不毛の大地/Wasteland》
1《平地/Plains》
3《沼/Swamp》
4《闇の腹心/Dark Confidant》
3《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2《墓忍び/Tombstalker》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2《もみ消し/Stifle》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《Hymn to Tourach》
3《稲妻/Lightning Bolt》
2《名誉回復/Vindicate》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
サイドボード
2《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
2《残響する真実/Echoing Truth》
2《根絶/Extirpate》
2《悪魔の布告/Diabolic Edict》
2《紅蓮破/Pyroblast》
2《クローサの掌握/Krosan Grip》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
2《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
…とRocksのまがい物になっていました(笑)
一応、かつての5CB(5色黒単)をイメージしてというコンセプトではありますが、5CGに他色ダブルシンボル呪文が入れにくかったのと同じ理由で《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》が入らなかったり、黒マナの出ない土地は《不毛の大地/Wasteland》以外は要らない、と言い切るはずが《Scrubland》を追加で買える訳もなく(緑マナが出ない土地に高い金は出せない)ショックランド1枚と平地で妥協したり。
そうして開いたデッキリストの穴に「この際だから使ってみよう」的なカードやら5色化に足りない赤と青から使えそうな物を突っ込んだ訳ですが、一人回しをしてみた時点で「ああ、青と赤はやっぱ要らないな」という事が分かってしまったのでした(笑)
●第1回戦(TKコングさん/テゼレッター):×○×
テゼレッターとの対戦はたぶん初めて。
G3、相手《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を縛っていた《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》がバウンスされてる間に《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》、《丸砥石/Grindstone》と展開されてしまう。
破棄者を再キャストしようと思って何となくテキスト確認してみると…
Phyrexian Revoker / ファイレクシアの破棄者 (2)
アーティファクト クリーチャー — ホラー(Horror)
ファイレクシアの破棄者が戦場に出るに際し、土地でないカード名を1つ指定する。
あなたは自分が死ぬまでの手順を選んでもよい。
2/1
●第2回戦(Nagaoさん/赤単ペインター):××
迷宮杯チーレガ以来、これで対戦3回目でしょうか。
G1、塗り殺される。
G2、先手から放った思考囲いで見えたのが、山、赤ブラスト2種2枚、赤指導霊、丸砥石、ペインター、溶接工…
今回買った思考囲いは全部英語版なんですが、和訳したらたぶんこういう事が書いてあるんだと思う。
Thoughtseize / 思考囲い (黒)
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは手札を公開する。あなたはその中から土地ではないカードを1枚選ぶ。あなたは2点のライフを失う。
あなたは投了してもよい。
●第3回戦(クピリチオンさん/Rocks):○○
やばい、本物のRocksだ!
G1、しかし稲妻を見せた以外はこちらも偽Rocksっぽい動きは出来てたと思う。とはいえ《墓忍び/Tombstalker》を初手から2体とも握っていなかったら負けていた。
G2、気がつけばお互い手札は空、相手には独楽があるもののこっちはトップドロー頼みでお互いクリーチャーを除去し続ける展開。
どうにか《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》を着地させたら《タルモゴイフ/Tarmogoyf》《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》と展開されて絶体絶命、しかし私の次のドローが《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》だったりして一気にクソゲーになってしまった…
●第4回戦(かぴばらさん/Sneak Show):××
G1、大祖始は偉大。
G2、エムラクールも偉大。
という訳で1-3という結果に終わり、デッキは即日残骸になりました(笑)
来週20日が社員旅行に被るんで18thFPLには参加できないなあ、と思っていたら大震災による自粛ムードで社員旅行自体が延期になってしまったので急遽参戦できる事になってしまった…
旅行先だった呉市海事博物館(大和ミュージアム)と江田島の旧海軍兵学校には以前行った事もあるので延期自体は特にどうでもいいのですが、社員旅行に行く(≒FPL参加できない)事を前提に前後の予定を組んでいた身としてはちょっと心境複雑ではあります(笑)
とりあえずアディンさんどうします?>同乗
旅行先だった呉市海事博物館(大和ミュージアム)と江田島の旧海軍兵学校には以前行った事もあるので延期自体は特にどうでもいいのですが、社員旅行に行く(≒FPL参加できない)事を前提に前後の予定を組んでいた身としてはちょっと心境複雑ではあります(笑)
とりあえずアディンさんどうします?>同乗
「こんなの絶対可笑しいよ」
2011年2月27日 MTG コメント (3)第7回ポータルレガシーに参加したの巻
●デッキ
「タルモ全抜きとかダメっしょブッパした分はデッキ投入してきっちり減価償却しないと。
ROMaって馬鹿だからさ。ちょっとFoW持たせとくとすっぐ下らねぇことに使っちまうからねぇ」
●第1回戦(ゴブリン/kbsmさん):○○
「いや~ほんとエムラはフィニッシャー扱いしちゃダメっすね
墓地リセット手段かなんかだと思って躾けないとね。アイツもそれで喜んでる訳だし
ゴブリン相手にSnTしたら女看守出されて返しのターンで棘鞭使いって言われたら、まず大抵は手札に帰りますもんね」
●第2回戦(罰する火PWC/アディンさん):××
「けっ、ちょっと謙虚張るとすぐ付け上がってクリーチャー並べたいとか言いだすからさぁ
甘やかすの禁物よ
ったくテメーらみてーなバニラがジェイス出されて10ターンも戦闘続けられるかってーの。
身の程弁えろってーんだ。なぁ?」
「ダブマリで土地事故ってカード捨てる時もさぁホントウザいっすよね。
その辺アディンさん自分で主催・自分で優勝・自分でレポの流れが巧いから羨ましいっすよ。俺も見習わないと」
●第3回戦(Zoo/ジェーンさん):××
「お嬢ちゃん女子高生?ハンデス連打はよくないぞ」
「何こいつ?Zoo?」
「ぎゃあー」
おおむねこんな感じで進んで1-2、とりあえずヤキトリ脱出でした。
レポ内容の元ネタは某アニメのコピペ改変。反省はしていない。
でも気が向いたら追記します(笑)
●デッキ
「タルモ全抜きとかダメっしょブッパした分はデッキ投入してきっちり減価償却しないと。
ROMaって馬鹿だからさ。ちょっとFoW持たせとくとすっぐ下らねぇことに使っちまうからねぇ」
●第1回戦(ゴブリン/kbsmさん):○○
「いや~ほんとエムラはフィニッシャー扱いしちゃダメっすね
墓地リセット手段かなんかだと思って躾けないとね。アイツもそれで喜んでる訳だし
ゴブリン相手にSnTしたら女看守出されて返しのターンで棘鞭使いって言われたら、まず大抵は手札に帰りますもんね」
●第2回戦(罰する火PWC/アディンさん):××
「けっ、ちょっと謙虚張るとすぐ付け上がってクリーチャー並べたいとか言いだすからさぁ
甘やかすの禁物よ
ったくテメーらみてーなバニラがジェイス出されて10ターンも戦闘続けられるかってーの。
身の程弁えろってーんだ。なぁ?」
「ダブマリで土地事故ってカード捨てる時もさぁホントウザいっすよね。
その辺アディンさん自分で主催・自分で優勝・自分でレポの流れが巧いから羨ましいっすよ。俺も見習わないと」
●第3回戦(Zoo/ジェーンさん):××
「お嬢ちゃん女子高生?ハンデス連打はよくないぞ」
「何こいつ?Zoo?」
「ぎゃあー」
おおむねこんな感じで進んで1-2、とりあえずヤキトリ脱出でした。
レポ内容の元ネタは某アニメのコピペ改変。反省はしていない。
でも気が向いたら追記します(笑)
「夢の中で勝った、ような・・・・・」
2011年2月20日 MTG コメント (4)17thFPLに参加したの巻。
今回からようやく公認大会という事で、「大会が安定したらいずれ公認化に向かうだろうし、そこまでは頑張ってみるかー」と福岡レガシーの門を叩いた私としては感慨深いものがありますな。
今回は長らく使ってきた大祖始オーダーに一旦別れを告げて《実物提示教育/Show and Tell》に走ってみよう!という事で大幅に弄ってみました。
たった一枚の大祖始が最近初手に来る事多くなってきたのが宗旨替えのきっかけ。たぶん。
それで折角キーカードも青くなったしと久しぶりに《Force of Will》詰むために色々弄っていたら《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》と《稲妻/Lightning Bolt》が抜けていた…(笑)
●第0回戦(Dredge/ヤッカさん):×
珍しくヤッカさんに「レガシーやりましょう!(ドレッジの実験台にしてやんよ) 」と誘われる。
普段なら「いいよ!」と言いつつ超起源を出しておくところですが、今回はショーテルとエムラクールをこっちから引き抜いてるので超起源その手が使えない。
しかもドレッジだから《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で手札覗かれたりするのか…まあそれは序盤とトドメ刺しにくる時だけだろうから、最悪初手に現物があったら他が完璧でもマリガンまであるね!
と思っていたら結局無難な初手だったので余裕でセラピーの洗礼を受け、トドメ刺される前に撃たれたセラピーもショーテル現物があったので投了で回避(笑)
●第1回戦(Team Euro/ジェーンさん):○××
G1は運よくショーテル大祖始が決まったものの、G2G3と手札破壊が直撃して負け。
クリーチャーも残らず、こうなるとFoWは屁のツッパリにもならない(笑)
そして「ショーテルですかぁ」と連呼するのはやめてほしい(笑)
●第2回戦(ANT/ID王子):××
負けてるのにANTとか…
FoWを《思考囲い/Thoughtseize》で念入りに抜かれて死亡(笑)
●第3回戦(ウェザードフィッシュ/ヤッカさん):×○×
2連敗なのに前回準優勝者とか…
2G目の勝ちは相手トリマリによるもの。
そして不毛嵌めにFoWは関係なかった(笑)
●第4回戦(PWC/あひーさん):×○△
3連敗なのに前回優勝者とか…
2G目はこちらトリマリから半ば自棄で相手の《Tundra》を壊したら、相手ディスカードフェイズで白除去や《平和の番人/Peacekeeper》とか捨てられ始めたでござる…
3G目は余裕で時間切れ。しかし最後の《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》を巡る攻防には負けたので精神的敗北(笑)
そしてFoWは普通に5マナ払って撃っていた(笑)
●第5回戦(ウーズリアニ/Nagaoさん):××
隣の卓では前回ファイナリスト同士が因縁の対決をしていた。何かの幻覚だろうか…
そして私はウーズコンボ決められたり、ショーテル決められたりして没。
FoWは肝心な時に引けてなかった(はず)
結局今回もヤキトリ脱出はなりませんでしたが、0-4-1とは思えないくらい対戦相手は濃かったです(笑)
もう少しショーテル追求してみたくもありますが(まあFoWはともかく)、来月FPLは社員旅行と被って参加できないので、ついにFPL正規回の皆勤記録も途絶える事になりました。残念。
次は27日の第7回ポータルレガシーという事で。
>アイコン変更
「黄色くて頭からバリバリ喰われて速攻お亡くなりになった人」に追悼の意を表して。
3月10日は9回目の命日です。
今回からようやく公認大会という事で、「大会が安定したらいずれ公認化に向かうだろうし、そこまでは頑張ってみるかー」と福岡レガシーの門を叩いた私としては感慨深いものがありますな。
今回は長らく使ってきた大祖始オーダーに一旦別れを告げて《実物提示教育/Show and Tell》に走ってみよう!という事で大幅に弄ってみました。
たった一枚の大祖始が最近初手に来る事多くなってきたのが宗旨替えのきっかけ。たぶん。
それで折角キーカードも青くなったしと久しぶりに《Force of Will》詰むために色々弄っていたら《タルモゴイフ/Tarmogoyf》と《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》と《稲妻/Lightning Bolt》が抜けていた…(笑)
●第0回戦(Dredge/ヤッカさん):×
珍しくヤッカさんに「レガシーやりましょう!
普段なら「いいよ!」と言いつつ超起源を出しておくところですが、今回はショーテルとエムラクールをこっちから引き抜いてるので超起源その手が使えない。
しかもドレッジだから《陰謀団式療法/Cabal Therapy》で手札覗かれたりするのか…まあそれは序盤とトドメ刺しにくる時だけだろうから、最悪初手に現物があったら他が完璧でもマリガンまであるね!
と思っていたら結局無難な初手だったので余裕でセラピーの洗礼を受け、トドメ刺される前に撃たれたセラピーもショーテル現物があったので投了で回避(笑)
●第1回戦(Team Euro/ジェーンさん):○××
G1は運よくショーテル大祖始が決まったものの、G2G3と手札破壊が直撃して負け。
クリーチャーも残らず、こうなるとFoWは屁のツッパリにもならない(笑)
そして「ショーテルですかぁ」と連呼するのはやめてほしい(笑)
●第2回戦(ANT/ID王子):××
負けてるのにANTとか…
FoWを《思考囲い/Thoughtseize》で念入りに抜かれて死亡(笑)
●第3回戦(ウェザードフィッシュ/ヤッカさん):×○×
2連敗なのに前回準優勝者とか…
2G目の勝ちは相手トリマリによるもの。
そして不毛嵌めにFoWは関係なかった(笑)
●第4回戦(PWC/あひーさん):×○△
3連敗なのに前回優勝者とか…
2G目はこちらトリマリから半ば自棄で相手の《Tundra》を壊したら、相手ディスカードフェイズで白除去や《平和の番人/Peacekeeper》とか捨てられ始めたでござる…
3G目は余裕で時間切れ。しかし最後の《エルズペス・ティレル/Elspeth Tirel》を巡る攻防には負けたので精神的敗北(笑)
そしてFoWは普通に5マナ払って撃っていた(笑)
●第5回戦(ウーズリアニ/Nagaoさん):××
隣の卓では前回ファイナリスト同士が因縁の対決をしていた。何かの幻覚だろうか…
そして私はウーズコンボ決められたり、ショーテル決められたりして没。
FoWは肝心な時に引けてなかった(はず)
結局今回もヤキトリ脱出はなりませんでしたが、0-4-1とは思えないくらい対戦相手は濃かったです(笑)
もう少しショーテル追求してみたくもありますが(まあFoWはともかく)、来月FPLは社員旅行と被って参加できないので、ついにFPL正規回の皆勤記録も途絶える事になりました。残念。
次は27日の第7回ポータルレガシーという事で。
>アイコン変更
「黄色くて頭からバリバリ喰われて速攻お亡くなりになった人」に追悼の意を表して。
3月10日は9回目の命日です。
「黒い翼に殺意を乗せて、灯せ不幸の赤信号!」
2011年2月10日 MTG コメント (6)今流行の(?)エタパまでの旅費を計算してみたよ!
鉄属性の私が飛行機とか車で遠出とかありえんでしょ!って事で、
大牟田駅(05:24)→特急有明2号→博多駅(06:30)→のぞみ4号(N700系)→新大阪駅(09:07)→東海道・山陽本線→大阪駅(09:18)→環状線京橋方面→京橋駅(09:24)
というプラン。
しめて片道16,160円×2、行けない事はないな!
もちろん実際には行けないんですけどね…
寝台特急「なは」(京都行き、08年3月廃止)健在の頃なら有給取ってでもいくぞ!という気分にもなれたんですけどね(笑)
(この場合は21時に大牟田を出発して大阪には7時ごろ着く事になっただろう。片道2万弱くらいかな?)
九州新幹線が全通したら試乗がてらにどこか沿線の大会にお邪魔しようかなぁ。
鉄路が繋がっていればどこにでも(笑)
鉄属性の私が飛行機とか車で遠出とかありえんでしょ!って事で、
大牟田駅(05:24)→特急有明2号→博多駅(06:30)→のぞみ4号(N700系)→新大阪駅(09:07)→東海道・山陽本線→大阪駅(09:18)→環状線京橋方面→京橋駅(09:24)
というプラン。
しめて片道16,160円×2、行けない事はないな!
もちろん実際には行けないんですけどね…
寝台特急「なは」(京都行き、08年3月廃止)健在の頃なら有給取ってでもいくぞ!という気分にもなれたんですけどね(笑)
(この場合は21時に大牟田を出発して大阪には7時ごろ着く事になっただろう。片道2万弱くらいかな?)
九州新幹線が全通したら試乗がてらにどこか沿線の大会にお邪魔しようかなぁ。
鉄路が繋がっていればどこにでも(笑)
「もう奇跡(パーフェクト)も魔法(ハーモニー)もないんだよ…」
2011年1月29日 MTG遅まきながら1/29ポータルでの包囲戦プレリの巻。
一度書きかけた分がPCフリーズで飛ぶという事態になったので詳細は割愛で。
今回はスポイラー含め予備知識何もない状態でこの日を迎えてしまったので、陣営を選ぶとかよく分からないままに「じゃあ自分善人なんで」とファイレクシア軍を選択。
まあ善人云々の冗談はさておき、トリコロールのミラディン陣営も捨てがたいけど緑が入ってるなら嫌でもファイレクシア選ぶしかないよね!
正直な話「またファイレクシアで話引っ張るのかよ…」「インベイジョンの連中は一体何のために死んだんじゃ…」「ぐわっはは、何がヨーグモスだ!居なくなっちまえばションベンみたいなもんよ!」と辟易してもいるんですが。
果たしてそんな私の忠誠心の無さを見透かされたのか、配られたパックは大物が居ない緑と変な除去しかない黒、そして白青赤は当然のごとく枚数が少ない、というパック。
そんな中からどうにか拘って黒緑感染を組んだら回避能力のあるファッティも1マナクリーチャーも《墨蛾の生息地》しか居ない、除去も妙に重くて使いづらいデッキが完成したのでありました。
案外感染は捨てて寄せ集めトリコロールでなんちゃってファイレクシアでもやってた方がまだ強かったかも知れんのですが、そんな柔軟性は私には無かった!
かようなデッキ構築と相手盤面を見ないなどのプレイングミスが重なった結果、当然のごとくBye1回含めての1-4、前回FPLに続いてのヤキトリ継続となったのでございます。
ちなみに件のチェックシートも、Byeの間にアディンさんとのオープンデュエルで1ゲーム取った分と、「Go!ファイレクシア!」、感染クリーチャー3体コントロールの部分が埋まっただけでした(笑)
ハイタッチはやるのを忘れてました。
「Go!~」の時にはアディンさん直々に写真を撮られるという罰ゲーム付きでしたが、この時何故か私の顔が真横を向いてしまったのは失敗だったかな!(笑)
まあ、やってみて中々面白い試みだったとは思います(笑)
一度書きかけた分がPCフリーズで飛ぶという事態になったので詳細は割愛で。
今回はスポイラー含め予備知識何もない状態でこの日を迎えてしまったので、陣営を選ぶとかよく分からないままに「じゃあ自分善人なんで」とファイレクシア軍を選択。
まあ善人云々の冗談はさておき、トリコロールのミラディン陣営も捨てがたいけど緑が入ってるなら嫌でもファイレクシア選ぶしかないよね!
正直な話「またファイレクシアで話引っ張るのかよ…」「インベイジョンの連中は一体何のために死んだんじゃ…」「ぐわっはは、何がヨーグモスだ!居なくなっちまえばションベンみたいなもんよ!」と辟易してもいるんですが。
果たしてそんな私の忠誠心の無さを見透かされたのか、配られたパックは大物が居ない緑と変な除去しかない黒、そして白青赤は当然のごとく枚数が少ない、というパック。
そんな中からどうにか拘って黒緑感染を組んだら回避能力のあるファッティも1マナクリーチャーも《墨蛾の生息地》しか居ない、除去も妙に重くて使いづらいデッキが完成したのでありました。
案外感染は捨てて寄せ集めトリコロールでなんちゃってファイレクシアでもやってた方がまだ強かったかも知れんのですが、そんな柔軟性は私には無かった!
かようなデッキ構築と相手盤面を見ないなどのプレイングミスが重なった結果、当然のごとくBye1回含めての1-4、前回FPLに続いてのヤキトリ継続となったのでございます。
ちなみに件のチェックシートも、Byeの間にアディンさんとのオープンデュエルで1ゲーム取った分と、「Go!ファイレクシア!」、感染クリーチャー3体コントロールの部分が埋まっただけでした(笑)
ハイタッチはやるのを忘れてました。
「Go!~」の時にはアディンさん直々に写真を撮られるという罰ゲーム付きでしたが、この時何故か私の顔が真横を向いてしまったのは失敗だったかな!(笑)
まあ、やってみて中々面白い試みだったとは思います(笑)
Burning Heat
2011年1月9日 MTG コメント (4)16thFPLに参加したの巻。
グラディウスIIの1面ボスとかけて1ゲームも取れず全敗と解く。
その心は「ヤキトリ」…
●EQUIPMENT
「JADE KNIGHT」と名付けて《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を運用するシリーズも今回で3回目(rev.3)。
しかし騎士は毎回速攻で除去られるばかりで気がついたらいつもどおりに鳥やレインジャーで賛美パンチしてるだけだったので今回は開き直って隠し味的に《怨恨/Rancor》入れてみました!
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》もある事だし《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》にしても良かったのですが装備にマナ使うの面倒だし《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》入れると《大祖始/Progenitus》がゴネるしねぇ…
●TABIDACHI
行きの道中、基山のあたりで行く手に虹を見る。
虹と言えばMTG的には「すべての色、好きな色」、これは5色使いとしては吉兆ではあるまいかと喜んだものでありますが、結論から言うと全くそうではなかったのが虚しい(笑)
●STAGE1/Take Care!
(あひーさん/PWC):××
オーズドライバー&ジャリバー入手したと言ってたのにフル装備でのお越しではない!
これは一体どういうことなn(ry
まあ例によってキッチリ固められて負け。
G2はとりあえずどれだけ怨恨でどれだけ打撃力が出るか試すのも含めてサイド8枚交換及び大祖始オーダー全抜きで挑んで見ましたがやっぱ嫌がらせくらいにしかならなかったなぁ。
次回はバースドライバー&バスター装備でのご来場に期待!
●STAGE2/Crystal World
(仮眠bさん/マーフォーク):××
G2の2ターン目、《真髄の針/Pithing Needle》で場に出てすらいない《霊気の薬瓶/AEther Vial》指定は確かに頭おかしい選択でした。
まあ他のカード名が咄嗟に浮かばなかった訳で、しっかり《変わり谷/Mutavault》に殴り殺されました。
●STAGE3/Maximum Speed
(バルさん/CTG):××
2回とも初手/1マリガンの手は良かったはずがそれを上回る何かで速攻固められて終了。
苦し紛れに放った《恭しき沈黙/Reverent Silence》をまさかの神ジェイスTOPで相殺された時に、もう今日は何をやっても勝てない日だと言うことを悟った!
●STAGE4/A Way Out of The Difficulty
(ジャンプーさん/Aggro Rock):××
最下位卓で良く当たる様になるのはお互いマズイ兆候だと思うのですよ。
2G目はライフ2~1から数ターン粘ってみましたがやっぱダメでした(笑)
●GAME OVER
さてはて、私自身万年負け越しとはいえここまで手も足も出なかったのは久しぶりですが、そんな事より薄々気づいてはいたものの私が福岡レガシーダントツで最年長らしいという事のほうがショックかも知れない(笑)
そろそろ身の振り方を考える時期なのかもなぁと思った一瞬。
EDH改め統率者戦も《エムラクール》引退した代わりの《ウラモグ》で2ゲーム程やってみましたが、やっぱりウラモグでは見た目のインパクトに欠けるのを実感したり。
次のコマンダーは《大祖始》にでもするかな…?
グラディウスIIの1面ボスとかけて1ゲームも取れず全敗と解く。
その心は「ヤキトリ」…
●EQUIPMENT
「JADE KNIGHT」と名付けて《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》を運用するシリーズも今回で3回目(rev.3)。
しかし騎士は毎回速攻で除去られるばかりで気がついたらいつもどおりに鳥やレインジャーで賛美パンチしてるだけだったので今回は開き直って隠し味的に《怨恨/Rancor》入れてみました!
《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》もある事だし《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》にしても良かったのですが装備にマナ使うの面倒だし《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》入れると《大祖始/Progenitus》がゴネるしねぇ…
●TABIDACHI
行きの道中、基山のあたりで行く手に虹を見る。
虹と言えばMTG的には「すべての色、好きな色」、これは5色使いとしては吉兆ではあるまいかと喜んだものでありますが、結論から言うと全くそうではなかったのが虚しい(笑)
●STAGE1/Take Care!
(あひーさん/PWC):××
オーズドライバー&ジャリバー入手したと言ってたのにフル装備でのお越しではない!
これは一体どういうことなn(ry
まあ例によってキッチリ固められて負け。
G2はとりあえずどれだけ怨恨でどれだけ打撃力が出るか試すのも含めてサイド8枚交換及び大祖始オーダー全抜きで挑んで見ましたがやっぱ嫌がらせくらいにしかならなかったなぁ。
次回はバースドライバー&バスター装備でのご来場に期待!
●STAGE2/Crystal World
(仮眠bさん/マーフォーク):××
G2の2ターン目、《真髄の針/Pithing Needle》で場に出てすらいない《霊気の薬瓶/AEther Vial》指定は確かに頭おかしい選択でした。
まあ他のカード名が咄嗟に浮かばなかった訳で、しっかり《変わり谷/Mutavault》に殴り殺されました。
●STAGE3/Maximum Speed
(バルさん/CTG):××
2回とも初手/1マリガンの手は良かったはずがそれを上回る何かで速攻固められて終了。
苦し紛れに放った《恭しき沈黙/Reverent Silence》をまさかの神ジェイスTOPで相殺された時に、もう今日は何をやっても勝てない日だと言うことを悟った!
●STAGE4/A Way Out of The Difficulty
(ジャンプーさん/Aggro Rock):××
最下位卓で良く当たる様になるのはお互いマズイ兆候だと思うのですよ。
2G目はライフ2~1から数ターン粘ってみましたがやっぱダメでした(笑)
●GAME OVER
さてはて、私自身万年負け越しとはいえここまで手も足も出なかったのは久しぶりですが、そんな事より薄々気づいてはいたものの私が福岡レガシーダントツで最年長らしいという事のほうがショックかも知れない(笑)
そろそろ身の振り方を考える時期なのかもなぁと思った一瞬。
EDH改め統率者戦も《エムラクール》引退した代わりの《ウラモグ》で2ゲーム程やってみましたが、やっぱりウラモグでは見た目のインパクトに欠けるのを実感したり。
次のコマンダーは《大祖始》にでもするかな…?
BEYOND THE WHITE STORM
2010年12月26日 MTG コメント (3)15thFPLに参加したの巻。
●SELECT
先のつばさ杯2にてグラディウス外伝にあやかって「JADE KNIGHT」と名付けて《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》《不毛の大地/Wasteland》を試しで投入してみましたが、「森減らして不毛投入だとレインジャーエンジンが回らなくなるしアプローチとして間違ってなくね?」と思い至って今回は《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》の枚数を減らしてみました(笑)
結果色マナが弱くなった上に今回からプロクシ不可になったのでデュアラン足りなくなった分をショックランドで注ぎ足したりしたら土地の種類がデッキリスト土地欄の限界14種なんて事に!
そろそろ《Bayou》も欲しくなってきましたねぇ。
今回は《適者生存/Survival of the Fittest》が使える最後の大会という事でアンチ適者の私としてもちょっと寂しい限りですが、だから追悼大会「適者祭り」みたいなノリになるのかといえば常連系で適者使いそうな人が思い当たらないし、何となく《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》も1枚減らしてみましたが、コレが後々のガンだった…
●STAGE1/REQUIEM FOR REVENGERS
(ANT/もみーさん):××
~空中戦~
先の14thFPLに続いて1回戦での対決。前回は事故とラッキーパンチが重なって○○とさせて頂きましたが、今回は…
G1:《むかつき/Ad Nauseam》で瞬殺
G2:《不正利得/Ill-Gotten Gains》で瞬殺
ツケはキッチリ返させてもらった!
●STAGE2/INTO THE CRYSTAL CAGE
(Aggro Rock/ジャンプーさん):×○○
~空中戦~
ここしばらく私と対戦したことが無い?いやいや、ここ4ヶ月の話でも8月の11thFPLと11月のポータルレガシーでも対戦してますって!
G1:相手《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を止められず死。
G2:お互いの除去が飛び交い場がグダグダになった上にこちらの《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》設置成功でこちらのチャンプブロック&クリーチャー除去でさらにグダグダになった所で時間切れの気配が見えてジャンプーさんがG3での決着を選択。
G3:今回初の大祖始オーダー敢行!しかし相手の場には《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》×2で既にライフがかなり減ってる私は殴り合いになると結構厳しい。
手には《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》があるけど黒マナが出ない…という所でトップ《真鍮の都/City of Brass》!
●STAGE3/RUIN OF SILENCE
(PWC/あひーさん):××
~空中戦~
最近「DXオーズドライバー」を探しているというあひーさん。もちろん聞くまでも無く自分で遊ぶ用なんだなと思っていたら「子供へのプレゼント用に…」などと軟弱な事を言い始めましたよ?許せない(笑)
G1:初手はかなり良かったので相手《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を無視して大祖始オーダー敢行したらやっぱりそこはキッチリ《Force of Will》…
《稲妻/Lightning Bolt》でカウンター減らしたりとか悪あがきをしてもやっぱり無駄で最終奥義発動を防げなくなった時点で投了(したはず)。だから
>奥義発動でWIN。
なんて事実と異なる事を日記に書かれても困ります(キリッ
結果は同じことだ…
G2:こういう時は何をやってもダメなんだなという事を久々に実感。何も通らない!(笑)
まあ、変身ベルトをお子さんへのプレゼントに買うというプレイングは認めざるを得なくなりました(笑)
●STAGE4/ORGANIC FORTRESS
(エンチャントレス/クピリチオンさん):××
~場外戦~
隣の卓でやってた2人のマインドアドバンテージの奪い合いが面白すぎて集中できません(笑)
G1:《Moat》とか張られてこちらは賛美された《極楽鳥/Birds of Paradise》や《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》がペチペチするしかない状況でグダってる間に相手《真の木立ち/Sterling Grove》×2に《独房監禁/Solitary Confinement》まで張られてお仕舞い。《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》の枚数をよりによって減らした時に限ってさ…
G2:まあ似たような状況。盤面を固められるも《破滅的な行為/Pernicious Deed》で全て吹っ飛ばせるかと思ったら、3マナしか出ないので《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne》は吹き飛ばせないのでした(笑)
返しのターンに《沈黙のオーラ/Aura of Silence》で《破滅的な行為》をキッチ割られてGG。
結果1-3でした。
●BONUS STAGE/FATE...
年末宝くじ企画(?)独語黒枠リバイズドスターター開封祭りに参加。
しかしレアは
《破裂の王笏》《Granite Gargoyle》《歪んだ秘宝》という残念な結果に。
アンコで念願の《セラの天使》こそ引けたものの、《クローン》《羽ばたき飛行機械》《氷の壁》《崩壊》《鉄の星》《拷問台》《保護器》《ハリケーン》《石の壁》《動く秘宝》、
コモンも目ぼしい所は《稲妻》《青霊破》くらいしかなく所謂《Wald》すら1枚もありませんでしたとさ!orz
しかし、昔伊語白枠リバイズドを買って《セラの天使/Serra Angel》引いた時に「英日伊と揃ったら枢軸国の軍オタとしてはドイツ語版も欲しくならね?」と思って以来の念願「だけ」は適ったので、まあ結果オーライなのか?
一応サイドイベントにも参加立候補してみるも外の雪が激しくなってきたのとサイドイベント不成立という事になりそうだったので早めに帰宅の途に着く事に。
以上、いろいろとお寒い結果でしたが、これにて今年のMTG遊び納めとなりました。
皆さん良いお年を!
●SELECT
先のつばさ杯2にてグラディウス外伝にあやかって「JADE KNIGHT」と名付けて《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》《不毛の大地/Wasteland》を試しで投入してみましたが、「森減らして不毛投入だとレインジャーエンジンが回らなくなるしアプローチとして間違ってなくね?」と思い至って今回は《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》の枚数を減らしてみました(笑)
結果色マナが弱くなった上に今回からプロクシ不可になったのでデュアラン足りなくなった分をショックランドで注ぎ足したりしたら土地の種類がデッキリスト土地欄の限界14種なんて事に!
そろそろ《Bayou》も欲しくなってきましたねぇ。
今回は《適者生存/Survival of the Fittest》が使える最後の大会という事でアンチ適者の私としてもちょっと寂しい限りですが、だから追悼大会「適者祭り」みたいなノリになるのかといえば常連系で適者使いそうな人が思い当たらないし、何となく《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》も1枚減らしてみましたが、コレが後々のガンだった…
●STAGE1/REQUIEM FOR REVENGERS
(ANT/もみーさん):××
~空中戦~
先の14thFPLに続いて1回戦での対決。前回は事故とラッキーパンチが重なって○○とさせて頂きましたが、今回は…
G1:《むかつき/Ad Nauseam》で瞬殺
G2:《不正利得/Ill-Gotten Gains》で瞬殺
ツケはキッチリ返させてもらった!
●STAGE2/INTO THE CRYSTAL CAGE
(Aggro Rock/ジャンプーさん):×○○
~空中戦~
ここしばらく私と対戦したことが無い?いやいや、ここ4ヶ月の話でも8月の11thFPLと11月のポータルレガシーでも対戦してますって!
G1:相手《タルモゴイフ/Tarmogoyf》を止められず死。
G2:お互いの除去が飛び交い場がグダグダになった上にこちらの《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》設置成功でこちらのチャンプブロック&クリーチャー除去でさらにグダグダになった所で時間切れの気配が見えてジャンプーさんがG3での決着を選択。
G3:今回初の大祖始オーダー敢行!しかし相手の場には《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》×2で既にライフがかなり減ってる私は殴り合いになると結構厳しい。
手には《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》があるけど黒マナが出ない…という所でトップ《真鍮の都/City of Brass》!
●STAGE3/RUIN OF SILENCE
(PWC/あひーさん):××
~空中戦~
最近「DXオーズドライバー」を探しているというあひーさん。もちろん聞くまでも無く自分で遊ぶ用なんだなと思っていたら「子供へのプレゼント用に…」などと軟弱な事を言い始めましたよ?許せない(笑)
G1:初手はかなり良かったので相手《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を無視して大祖始オーダー敢行したらやっぱりそこはキッチリ《Force of Will》…
《稲妻/Lightning Bolt》でカウンター減らしたりとか悪あがきをしてもやっぱり無駄で最終奥義発動を防げなくなった時点で投了(したはず)。だから
>奥義発動でWIN。
なんて事実と異なる事を日記に書かれても困ります(キリッ
結果は同じことだ…
G2:こういう時は何をやってもダメなんだなという事を久々に実感。何も通らない!(笑)
まあ、変身ベルトをお子さんへのプレゼントに買うというプレイングは認めざるを得なくなりました(笑)
●STAGE4/ORGANIC FORTRESS
(エンチャントレス/クピリチオンさん):××
~場外戦~
隣の卓でやってた2人のマインドアドバンテージの奪い合いが面白すぎて集中できません(笑)
G1:《Moat》とか張られてこちらは賛美された《極楽鳥/Birds of Paradise》や《スクリブのレインジャー/Scryb Ranger》がペチペチするしかない状況でグダってる間に相手《真の木立ち/Sterling Grove》×2に《独房監禁/Solitary Confinement》まで張られてお仕舞い。《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage》の枚数をよりによって減らした時に限ってさ…
G2:まあ似たような状況。盤面を固められるも《破滅的な行為/Pernicious Deed》で全て吹っ飛ばせるかと思ったら、3マナしか出ないので《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne》は吹き飛ばせないのでした(笑)
返しのターンに《沈黙のオーラ/Aura of Silence》で《破滅的な行為》をキッチ割られてGG。
結果1-3でした。
●BONUS STAGE/FATE...
年末宝くじ企画(?)独語黒枠リバイズドスターター開封祭りに参加。
しかしレアは
《破裂の王笏》《Granite Gargoyle》《歪んだ秘宝》という残念な結果に。
アンコで念願の《セラの天使》こそ引けたものの、《クローン》《羽ばたき飛行機械》《氷の壁》《崩壊》《鉄の星》《拷問台》《保護器》《ハリケーン》《石の壁》《動く秘宝》、
コモンも目ぼしい所は《稲妻》《青霊破》くらいしかなく所謂《Wald》すら1枚もありませんでしたとさ!orz
しかし、昔伊語白枠リバイズドを買って《セラの天使/Serra Angel》引いた時に「英日伊と揃ったら枢軸国の軍オタとしてはドイツ語版も欲しくならね?」と思って以来の念願「だけ」は適ったので、まあ結果オーライなのか?
一応サイドイベントにも参加立候補してみるも外の雪が激しくなってきたのとサイドイベント不成立という事になりそうだったので早めに帰宅の途に着く事に。
以上、いろいろとお寒い結果でしたが、これにて今年のMTG遊び納めとなりました。
皆さん良いお年を!